![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:67 総数:423864 |
【5年生 花背山の家】結団式
2学期が始まりました。2学期は行事が目白押しの5年生です。
初めての宿泊学習に向けて、花背山の家での活動のめあてを確認しました。 みんなで話をしていると… 見たこともない服を着た【花背養之助 徳政】という武士が現れました! 【花背養之助 徳政】曰く、 花背という場所は、自然を大切にし、人と自然が共生している世界である とのことでした。 また、5年生も花背の人々のように自然と共生し、楽しい宿泊学習になるよう花背での4つのミッションのクリアを目指します。 5年生みんなで協力して頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ジョイントプログラム 5・6年生![]() ![]() ![]() 【3年生】図工 「小さな自分」のお気に入り
2学期が始まり、久しぶりの学校。
学校の中にはどのような素敵な場所があったかな? 今回は「小人になって学校の中のお気に入りの場所を探しに行こう!」ということで、GIGA端末を持って、自分たちのお気に入りの場所を探しに行きました。場所に合わせてポーズをとったり、まわりにものを付け足したりしながら、素敵な場所を小人の自分とともに写真に収めました。 切り株で寝転がったり… お花の上で読書をしたり… 小人になって,改めて学校の中のお気に入りの場所を見つけた子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 英語で夏休みの出来事を!![]() 外国語専科の先生やALTの先生とも久しぶりに会い、 みんなで英語を使って話をしました。 毎週2時間、楽しみながら頑張っていきましょう! 1年生 英語活動![]() 今回は、「Hallo!」 「How are you?」 「I'm happy / sad / sleepy / angry.」という表現を学び、 ジェスチャーを付けながら先生や友達とたくさんコミュニケーションをとりました。 初めは、とまどったり恥ずかしがったりする様子も見られましたが、何度も繰り返すうちに大きな動作で元気に伝えることができるようになってきました。 どの子も楽しく参加できるように、今後も英語活動に取り組んでいきます。 1年生 よんでよんで
29日(月)、2学期はじめての「よんでよんで」があり、本の会の皆さんによる読み聞かせをしていただきました。
大型絵本の「しりとりのすきな王さま」と「きょだいな きょだいな」を、前回と今回でクラスを交替して読んでもらいました。 みんな本にくぎ付けになった様子で、楽しんで聞くことができました。 いつも、子どもたちのために読む本や読み方を工夫してくださってありがたいです。次回も楽しみにしています。 ![]() ![]() 「夏休み作品展」の見学をしました。![]() わくわくした様子で,夢中で見学しました。 「見て!すごい!」「きれい!」「これはどうやって作ったのだろう。」 「ぼくも同じものを作ってみたい。」「たくさん調べているなあ。」 「がんばって作っているね。」など, 友だちの作品から刺激を受けて様々な感想をもちました。 絵の具を使いました。![]() 用具の名前や使い方を知ったあと,色をぬりました。 チューブから絵の具を出すとき,色を混ぜるとき,色をぬるとき,筆を洗うとき…1つ1つの作業に喜びの声や驚きの声があがりました。 楽しく学習できました。 8/30(火)今日の給食![]() 養徳小学校では、421名分の給食を3名の調理員で作っています。 昨年度末から、スチームコンベクションが導入され、焼き魚やグラタンといったメニューが作れるようになりました。 献立がバラエティーに富み、特にグラタンは、子どもたちがとても喜んで食べてくれました! 今日の献立は、「バターロール、牛乳、チキンカレーシチュー、ツナとひじきのソテー」でした。 給食一番人気のカレーはスパイスの効いた、暑い日にぴったりのメニューです。 ひじきとツナのソテーもひじきの煮付けとは一味違って、子どもたちはしっかりと食べていました。 ひじきや切り干し大根といった食材は、子どもたちの健やかな成長のために、しっかりととっていきたい食材です。 ご家庭でも、「今日の給食はどうだった?」の一言から、お子様と食について話をしていただけると嬉しいです。 6年生 文字の大きさや配列![]() ![]() ![]() 4文字の言葉を書くのは久しぶりで、 文字の大きさや配列などに気を付けて学習に取り組みました。 休日参観の際にご覧いただけたらと思います。 |
|