京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:61
総数:398009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 国語「ことばでみちあんない」

画像1
画像2
国語「ことばでみちあんない」では、どのように道案内すると、
正しく伝わるかということを学習しています。


「しばらく行くと」という説明では、どれくらい進むかわかりにくく、
正しく伝わりません。

どのように言うといいかな?と、子どもたちに問いかけると、

「二つ目の角までいく」
「四角い屋根のトイレまで行ってから曲がる」

など、近くにある建物や道路の数に注目して言うことができていました。


授業の最後には、グループになり、それぞれが待ち合わせ場所を決め、
うまく道案内できるかやってみました。

2年 体育「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
画像3
体育では、ゆうぐあそびをしています。

この学習で、総合遊具の3階まで行く練習をしています。

しっかりと親指も使ってにぎってのぼることや、
押したり、走ったりしないことなど、ルールも学んでいます。

この学習が終わると、休み時間も総合遊具の3階で遊べるようになるので、子どもたちはとても楽しみにしています!

のぼりぼうなど、普段あまり遊ばない遊具も使っているので、
お家でもまたお話を聞いてみてください!

道徳科「みんなの湧き水」

画像1画像2画像3
 今回の学習では「みんなが使う場所でどのような行動をとればよいのか」というテーマで学習をしました。
 自分の考えを友達と交換しました。たくさん交換する中で共感したり,意見が違ったりして楽しく活動できました。

外国語活動 新しいALTの先生

画像1画像2画像3
 今日,2組では新しいALTの先生が来られました。「ニッケルス・ナタリー」という先生です。みんなどきどきして,あいさつをしました。

音楽「夏休みの宿題の成果!」

画像1画像2画像3
 今週の音楽の学習では夏休みのリコーダーの練習の成果をみんなで確認しました。
 難しい「ソ」の音の息づかいがみんな上手になっていました。

1組 6年生 体育

体育館でバスケットボールの試合をしました。ボールをカットしようと積極的に攻めていました。
画像1

1組 3年生 エンドボール

今日は1組の2人が同じチームで試合をし、ガードで大活躍していました。
画像1
画像2

1組 図書館にて

夏休み用に借りていた本を返却しに学校図書館に行きました。順番を守って、きちんと待つことができました。
画像1
画像2

1組 6年生 外国語

新しいALTの先生が来校され、自己紹介をしてくださいました。
画像1

1組 道徳 みんなで協力して

みんなで協力してどれだけ早く進めるかタイムを計って、紙を送りました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp