京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up31
昨日:97
総数:592702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【4年生】ルイス先生との学習

画像1
画像2
画像3
今日は、ALTのルイス先生と一緒に学習しました。ルイス先生の出身地テキサスに関するクイズをしたり、英語でルイス先生に質問をしたりと楽しみながら学習しました。また、次に一緒に学習することを子どもたちは楽しみにしています。

【4年生】あなたなら、どう言う?

国語科「あなたなら、どう言う」で、対話の学習をしています。役割に分かれてやり取りをし、相手の立場に立って発言内容を考えています。どう言えば相手の自分の思いが伝わるのか、お互いに納得できるのかを考え、話し合っています。
画像1
画像2

【4年生】自由課題発表会

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだ自由課題を発表し合いました。友達の発表を聞きながら「すごい!」「そうなんだ!」「やってみてもいい?」と感想を伝えていました。それぞれが夏休みに頑張って取り組んだ様子が目に浮かびます。

【3年生】算数「長さ」

画像1
画像2
学習のはじめに、まきじゃくとものさしを比べて、まきじゃくの良さを話し合いました。「丸いものの長さをはかれる!」「ものさしより長い長さをはかれそう」などの声が聞こえたところで、実際に教室でまきじゃくを使っていろいろなものの長さを計りました。

たてわり活動 【1年生】

画像1
画像2
 毎回いろいろな遊びを考え、作ってきてくれる6年生のおかげで、とても楽しく交流ができています。今回も教室で、すごろくなどをしていました。

体育科「マットうんどう」(1年生)

画像1
 マット運動が始まりました。ゆりかごやだるまころがり、まえまわりなどを練習しています。柔軟な体できれいに技ができると素晴らしいと思います。できる技を増やしていってほしいです。


たてわり遊び2【2年生】

 今日の昼休みの「たてわり遊び」では、グラウンドを全力で駆け回っていて、とても楽しそうでした。ドッジボールでは「4年生当てられた」「4年生の投げる球はやっぱりすごかった」と言っていて、鬼ごっこでは「4年生に1回も捕まらなかった」「4年生速いのずるい」と4年生との交流をとても楽しんでいました。
画像1画像2画像3

たてわり遊び1【2年生】

 今日は4年生と「たてわり遊び」がありました。2年生と4年生は今日のたてわり遊びで外の割り当てだったので、子どもたちも朝からとても楽しみにしていました。王様ドッジボールやケイドロなど全力ではしゃいでいてとても楽しそうでした。
画像1画像2画像3

理科だより6年「生物の食べる・食べられるの関係」

生物の食べる・食べられるの関係をたどる学習です。
それぞれの生物が食べているものをたどっていくと,最後はいずれも植物にたどりつくことが分かります。
自然界の食べる・食べられるの関係・・・「食物連鎖」について学習しました。
画像1

季節を感じて歌おう【2年生】

 昼間はまだまだ蒸し暑いですが、朝と夜が少しずつ涼しくなってきて、だんだんと秋を感じる季節になってきました。今日は「季節を感じて歌おう」ということで「虫の声」を歌いました。歌に出てくる秋の虫の鳴き声はどんな鳴き声かを想像しながら元気に明るく歌いました。「虫の声」は100年以上前、教科書に載せるために作られた歌だと知って「すごい」「ひいひいおばあちゃんぐらいかな」ととても驚いていました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp