京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up51
昨日:58
総数:294314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

2年 自由研究

画像1画像2
夏休み中の自由研究を飾りました。力作がいっぱいでみんな興味津々です。

3年 総合「大好き南大内の町」

画像1画像2画像3
2日金曜日に,総合的な学習で,六孫王神社に社会見学に行きます。

地域の人に愛されている神社の様子をみせてもらい,子どもたちも知りたいことを質問します。

グループに分かれて,見学のめあてや,質問の練習をしているところです。

国語科 「どちらを選びますか?」

画像1
国語科「どちらを選びますか?」の学習をしました。
もし飼うなら,犬か猫かについてチームに分かれて,対話をしました。

3年 理科「しぜんのかんさつ」

画像1画像2
夏休み中にも,すくすく大きく育っていたヒマワリの観察をしました。
お絵描きでは,よく書いているヒマワリですが,根・茎・葉の形や色,大きさ,手触りなどをじっくりみて,他の植物とのちがいに着目して観察しました。

3年 自由研究発表会

画像1
夏休みに取り組んだ自由研究の発表会をしました。

工作や貯金箱,理科の自由研究をした子もいます。

みんなの力作に,「わーすごい。」と歓声の声をあげていた子どもたちです。

13日のフリー参観日にも展示しますので,保護者の方もご覧になってください。

3年生 2学期が始まりました。

画像1画像2
2学期が始まって,もうすぐ1週間になります。

始業式の後,新しい教科書をもらい,宿題を集めました。
その後,担任お手製の「おはなしすごろく」を使って,夏休みの思い出についてグループで楽しく話をしました。

2学期も,仲間と一緒に学び合うのが楽しみです。

4年 図画工作科 〜色合いひびき合い〜

画像1画像2画像3
絵の具を混ぜながら変化していく形や色を楽しみながら,面白さについて話し合う学習をしました。人によってさまざまな混ぜ方をしていて,たくさんのカードができ,それを並べたり選んだりして,話し合う姿はとても楽しそうでした。

今日から2学期がスタート!

画像1
2学期がスタートしました。
みんなの元気な声と笑顔でクラスがいっぱいになりました。
始業式では,みんな素晴らしい姿勢で話を聞いていました。
低学年の素晴らしい手本になっていました。

4年 〜2学期のスタートをきりました!〜

画像1画像2画像3
長いようで短かった夏休み。全員元気な顔をして登校してくれたことが何よりうれしく思いました!夏休みにあった出来事について,さいころを振って出た目にあうテーマでグループごとに話しました。とても盛り上がっていました。これからもみんなで心を一つにがんばっていきましょう!

2学期始業式

画像1画像2
夏休みが終わり,8月25日(木)から2学期が始まりました。子ども達は,元気に登校してきました。始業式は,感染拡大防止対策のため体育館で前半と後半に分けて行いました。校長先生から、めあてをもって頑張ることで、もっと素敵な南大内小学校にしていきましょうと話がありました。また、感染症を予防するために、大切なことも確認できました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 5・6年身体計測
9/1 委員会
9/2 なかよしの日 5・6年文化芸術鑑賞会事前ワークショップ
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp