3年 毛筆
今日は,「たて画の書き方に気を付けて書こう」というめあてで,「土」という文字を書きました。
小筆も初めて使って,自分の名前を丁寧に書きました。
【学校の様子】 2022-06-28 17:29 up!
5年生 家庭科 ひと針に心をこめて
いよいよ,練習布を使い,さいほうの学習のスタートです。
玉結びや玉止めに苦戦しながらも,一生懸命取り組んでいました。
【学校の様子】 2022-06-28 17:02 up!
6年 科学センター学習
京都市立青少年科学センターで学習をしました。「調べなくっチャ」でお茶の学習をしました。実験がたくさんできて,子どもたちは楽しそうな様子でした。
【学校の様子】 2022-06-28 16:35 up!
2年 図画工作科 はさみのあーと
ぐるぐる・くねくね・ギザギザ・ジグザグ…。たくさんの切り方で楽しくチョキチョキ!自分が切った画用紙を台紙に並べて,「何に見えるかな。」と考えました。「お化けジャングル」「いろんなりんご」「へびの結婚式」「よるのこうえんで」など個性いっぱいの作品に仕上がりました。明日の図工は,新聞紙を使って楽しく学習します。
【学校の様子】 2022-06-28 16:34 up!
5年生 家庭科 さいほうセットデビュー
家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で,さいほうセットの使い方を学びました。
針に糸を通すだけでも一苦労でしたが,初めて使う児童も多く,楽しそうに取り組む様子が見られました。
来週は練習布を用いて,いよいよ縫っていきます。
【学校の様子】 2022-06-23 20:50 up!
3年 体育
体育の「水泳運動」の学習で,「もぐる・浮く運動」をしました。子どもたちは時間が経つにつれて,頭を水中に入れてから壁を蹴ったり,水中での姿勢を意識したり,どうすればよいかを考えながら学習に取り組んでいました。
【学校の様子】 2022-06-23 20:50 up!
4年 社会科
社会科では「くらしおごみ」を学習しています。
ごみを処理するために,どのくらいの費用がかかるかを,みんなで予想しました。
【学校の様子】 2022-06-23 20:50 up!
1年 図工科 おってたてたら
参観日に学習していた,画用紙を使った工作の続きをしています。いろいろな動物や建物が出来上がってきて,楽しい町ができそうです。
【学校の様子】 2022-06-23 20:50 up!
1年 体育科 みずあそび
楽しみにしていた水泳学習が始まりました。冷たい水の中はとても気持ちが良さそうです。プールの約束をしっかりと守って,バディさんの健康チェック(唇の色が変わっていないかなど)も出来ていました。
【学校の様子】 2022-06-23 20:50 up!
2年 水あそび
「水は友達!」を合言葉に,とにかく楽しんでいる子どもたちです。動物になりきったり,水の中でじゃんけんをしたり,宝探しをしたり…。楽しみながら,水に慣れていってほしいと思います。
【学校の様子】 2022-06-22 17:28 up!