京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up52
昨日:59
総数:647400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

5年 社会 米づくりのさかんな地域

画像1
画像2
これまでに学んだ,地域や気候の特色の学習を活かし,米づくりのさかんな地域について,さらに詳しく調べることができました。それぞれの地域でどのような工夫がされているのか,米づくりの過程に着目して考え,話し合いました。

【3年】国語「まいごのかぎ」

画像1
画像2
今日の「まいごのかぎ」の読み取りは

グループで協力して取り組みました。

友達の視点で物語を見つめると

また新たな発見がありますね。

お家で音読する時にも「りいこ」の行動や

気持ちに注目して読んでくださいね。

【3年】理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
「ゴムや風の力」の学習では

ゴムの力でものを大きく動かすには

どのような工夫が必要かを考えています。

自分たちで組み立てた愛車を使って

実験をしている様子です。

5年 算数 多角形の角の和

多角形の角の和について考えました。

グループで考えをまとめ,どのような考えに至ったかを伝え合いました。質問も飛び交い,活発な意見交流になり,話し合い活動が盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

【3年】国語「まいごのかぎ」

画像1
国語の学習では「まいごのかぎ」を

学習しています。

主人公の「りいこ」の行動に注目して

読み進めています。

For you4年生〜書写の学習〜

画像1
画像2
 書写の学習をしました。

今日はひらがなの「はす」を書きました。

筆で書くと、漢字より丸みのあるひらがなの

筆使いに苦戦している子が多くいました。

ポイントをみんなで確認しながら、

集中して書くことができました。

5年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
今日は,非行防止教室がありました。京都府警のスクールサポーターの方から,「正しい行動」「正しい判断」について学びました。

自分自身の生活を見つめ直し,社会や学校,家庭でのきまりやルールが守れているかどうか考えるきっかけともなりました。


For you4年生〜校長室でドキドキインタビュー!〜

画像1
 国語科で取り組んでいる新聞づくりでの

インタビュー活動ですが、校長先生へ

お話を聞きに行ったグループはなんと、

校長室でインタビューをしました!

初めて入る校長室に、ドキドキの子どもたち。

緊張しながらも、しっかり聞きたいことを

聞くことができていましたね。

For you4年生〜新聞記者になってインタビュー!〜

画像1
画像2
 国語科の学習で取り組んでいる新聞づくりですが、

それぞれが記事にしたい内容を決め、

インタビューをする相手やアンケートの内容を

考え、新聞を作り始めています。

「学校のことをよく知っている人に話を聞きたい。」

「学校でけがをする人は何人くらいかな。」

と、自分たちが知りたい内容に合った人へ

インタビューへ行きました。


【3年】図工「クリスタルアニマル」

画像1
画像2
画像3
図工「クリスタルアニマル」を学習中の様子です。

透明な材料できらきらした

可愛い動物たちを作っています。

夏らしい,涼しげな作品ばかりです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp