京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up31
昨日:89
総数:330922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度がスタートしました。学校教育目標「みんなでつくる『大切』を大切にする学校」に向かって頑張っていきましょう。

【1年生】早く 走れるように なったよ!

画像1
 昨日の1・2時間目は,体育館で「かけっこ」をしました。
 これまで学習してきたことを思い出しながら,コーンからコーンまで走ってみたり,コースの間にミニハードルを置き,飛び越えながら走ってみたりしました。
 幼稚園や保育園のときに比べて速く走れるようになり,とても楽しそうに活動をしていました,

6月11日(土)『休日参観』

たくさんの方にご来校いただきました。ご参観,本当にありがとうございました。

保護者の皆様に来ていただいたおかげで,子どもたちも一生懸命頑張ることができました。


4時間目は「避難訓練」そして「1年生引渡訓練」を実施しました。地震が起こったときの避難の仕方をしっかりと確認しました。
引渡訓練も保護者の皆様のご協力でスムーズに行うことができました。自然災害はいつ起こるかわかりません。起こったときにどうすればよいのか?普段からしっかりと考えておかなければいけませんね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 沖縄県の文化

画像1
 今日は,沖縄県の文化について学習しました。沖縄県には,エイサーや琉球舞踊などが伝統的に受け継がれていることを学びました。沖縄県はかつて琉球王国だったので,その時の文化が現代まで続いていることに驚く姿もありました。

【5年生】 観光客が増えている理由とは?

画像1画像2
 平均気温が高くて,夏に降水量が多い都道府県といえば・・・?
という問題を出すと,5年生のみなさんは,おそらく全員「沖縄県」と答えられると思います。
 今日は,そんな沖縄県で観光客が年々増えている謎にせまりました。資料を見ながら,一生懸命考え,「海がきれい」「きれいにしているには人々の苦労があるのかな」「海にあるサンゴを使って家の周りの石垣を作っているのか!」など,多くの意見を出すことができました。意見を出して話し合う姿が素敵でした!

【5年生】 小数のわり算頑張っています!

画像1
 算数科では,小数のわり算に取り組んでいます。小数点の動かし方や四捨五入に注意しながら,日々計算の練習を頑張っています。まだまだ苦戦している人もあきらめずに頑張っているので,これからもわり算のやり方をどんどんマスターしていってほしいです。

たんぽぽ集会 学校探検

画像1画像2
今日は,たんぽぽ集会で学校探検を行いました。
2年生は,この日のために南校舎,北校舎,本館の教室を見て回って,
各教室のポスターや〇×クイズを作りました。
1年生に楽しんでもらえて,学校探検は大成功!
2年生のみんな,本当によくがんばりました!!

たんぽぽ集会 顔合せ

画像1画像2
月曜日にたんぽぽ集会で1年生と2年生の顔合せ会を行いました。
2年生は,1年生に向けて「よろしくねカード」を準備しました。
少し緊張しながらも,笑顔で渡している姿がとてもたくましかったです。
子どもたちには,1年生と交流することを通してさらにかっこよくなってほしいです。

【1年生】2年生と学校たんけんへ!

今日は楽しみにしていた たんぽぽ集会パート2!

2年生が学校たんけんに連れて行ってくれました。

今日はペアのお兄さん・お姉さんと一緒に
北校舎・南校舎・本館のいろいろな教室をめぐり,
クイズにもチャレンジして,楽しみました。

楽しい時間はあっという間だったようです。
教室にもどってから,「もう一回やりたい〜!」
と満足そうなみんなでした。!(^^)!
画像1画像2

6月11日(土)休日参観について

画像1画像2
6月11日(土)は休日参観(2・3校時)です。
お子様の学習の様子や学級の姿,また,各学年や学級の取組などご覧いただければ幸いです。新型コロナウイルス感染防止しながらの参観となります。教室内での参観はご遠慮いただき,廊下からの参観となります。当日は大変混雑が予想されます。譲り合ってご参観くださいますようよろしくお願いいたします。

また,4校時の避難訓練は1年生のみ引渡訓練を実施し,下校します。引渡しに参加されるご保護者様は運動場(雨天時は1年生教室前廊下)で引渡しを行いますので,案内に従ってすみやかにご移動をお願いいたします。
その他,お願いしていますことも多数ございますので,配布しております「休日参観のご案内」をご覧ください。

参観当日は昨日配布しました「参加確認書」に必要事項を記入の上,内容を確認いただき,ご提出の上,ご参観ください。ご理解,ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

【1年生】かたちをうつして 絵に描きました!

画像1
画像2
 今,1年生の算数科では,「いろいろな かたち」の学習をしています。お家から用意していただいた箱の形を見て,積めそうなものや,そうでないものなどを確認し,仲間分けをしています。今日は,積み木を使って,形を写して絵にしてみました。
 三角の形をした積み木を持った子は,三角の形を写してそこから食べ物を想像してケーキを描いたり,四角の形をした積み木を持った子は,四角の形を写して建物や乗り物などを想像して,学校や新幹線を描いたりしていました。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 4年身体計測
8/31 フッ化物(6くみ・1組)
5・6年ジョイントプログラム(算数)
3年身体計測
9/1 フッ化物(2・3組)
2年身体計測
5・6年ジョイントプログラム(国語)
ALT
9/2 1年身体計測
部活動(タグ・バレー・和太鼓)

学校だより

行事予定

学校評価等

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

勧修小学校のきまり・持ち物について

京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp