京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up3
昨日:33
総数:433090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

8月30日 陸上部

 久しぶりの部活動でした。足の動かし方を意識しながら、取り組みました。まだ夕方とはいえ、少し暑さも残っているので、水分補給や休憩などもはさみながら頑張って走っていました。
画像1
画像2
画像3

8月30日 部活動

画像1
画像2
 今日は、陸上・バトミントンの部活動がありました。
 楽しみにしていた子どもたちは、熱心に技能を高めようと他学年との交流を深めながら、楽しそうに活動に取り組んでいました。

8月30日 2年生 生活科

 夏休み前に植えたサツマイモの観察をしました。緑の葉が濃くなっていたり,葉の数が増えていたりして,その成長に驚いている子どもたちでした。
画像1
画像2

8月30日 なずな学級の授業の様子

画像1
少し難しいことも乗り越えて、最後はみんなの笑顔が見られました。

8月30日 4年 体育

 今日は体育館で体を動かしたり、リレーのバトンの受渡しを練習したりしました。スポーツフェスティバルに向けて少しずつ練習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

8月30日 4年 書写

 今日は、へんとつくりの組み立て方に気を付けて、「林」の文字を書きました。バランスを気を付けたり、はらいや止めなどを意識しながら、丁寧に書き進めました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語

 今日は「二つの立場から考える話し合い」を行いました。
「犬と猫のどちらを飼ったらいいのだろうか」をテーマに、犬チームと猫チームに分かれて話し合いました。
 どんな意見なら相手が納得するかを一生懸命考えている姿が見られました。
 今日の話し合いを踏まえて、明日は違うテーマで再び話し合います。

画像1
画像2

8月30日 6年 掃除時間

 自分の役割をしっかりと全うしています。自分の掃除場所が終わったら、まだ終わっていないところに手伝いに行っている様子も見られます。さすが6年生!頼もしいです。
画像1

8月30日 6年 国語科「利用案内を読もう」

 国語科「利用案内を読もう」の学習の様子です。3つの資料を比べるために、ロイロノートの表で整理していきました。ロイロノートの使い方もずいぶん慣れてきました。
画像1
画像2

8月29日 4年 国語

 今日は、国語で「あなたなら、どういう」という学習をしました。

 お姉さんが家に帰ってきたら、弟のおもちゃや本が部屋中に散らかっていた。そのような場面設定を行い、お姉さんは、これから友だちが遊びに来るので、部屋をきれいにしたいと思っている。弟はたなを掃除するために、おもちゃや本を出していた。このような状況で何と話をするかそれぞれになり切ってやり取りをしました。
 
 兄弟がいる子たちは、「こんな状況なら、もうけんかやな。」と話したり、「よくあるわ。」と話したりしていました。それでも、なぜけんかになるのか聞いてみると、お互いん主張ばかりしたり、強い口調で話しているからと言っていました。「家で、お父さんによく注意される。」と話してくれる子もいました。

 次の時間には、じゃあどのように話せばよいかを実際にやり取りしてもらいます。相手のことも考えられる年ごろになってきたからこそ、話し方や接し方をしっかりと学んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp