京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:61
総数:424637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

6年生 わたしの大切な風景

画像1画像2
図工の学習で遠近法を使って風景画を描きました!

作品の鑑賞会を行い、子ども同士で作品の良いところをたくさん見つけることができました!

1学期 終業式

 1学期の終業式をZoomで行いました。子どもたちは、学校長から「1学期を振り返り,めあてに向かってみんながとてもがんばっていたこと」「担任の先生から通知票をもらって2学期からの自分に生かしてほしいこと」の話を聞きました。
 また,明日から始まる夏休み中も,感染症対策をしっかりとしたり,熱中症に気をつけたりすると同時に,交通事故や水辺の事故にも十分に気をつけて,元気に楽しく過ごしてほしいという話を真剣な表情で聞きました。
 
 保護者の皆様,地域の皆様には本校学校教育にご協力をいただき,ありがとうございました。明日から夏休みになり,子どもたちが地域で過ごす毎日となります。引き継ぎ、子どもたちの安全・安心のために、見守り等のご協力をよろしくお願いいたします。

 
画像1画像2画像3

6年生 第2回養徳カップ!!

画像1画像2
第1回は綱引きを行い、非常に盛り上がりを見せた養徳カップですが、
第2回は玉入れを行いました!

全部で5回行いまいしたが、3−2で2組が勝利しました!
どの試合もいい試合で、非常に盛り上がりました。

第3回は何をするのか、とても楽しみです!

6年生 手洗いで洗濯しました!

画像1画像2画像3
給食で使っているナフキンを洗いました!

洗濯液を自分たちで作り、もみ洗い、つまみ洗いをして、
汚れを落としました。

1日乾かした後には、アイロンでしわを伸ばしました!

「これから服とか汚さないようにしよう。」とふりかえりに
書いている子がいました。

6年生 着衣泳で学んだこと2

画像1画像2
「浮いて助けを待つこと」を学びました。
大の字になって浮いてみたり、ペットボトルを使って浮いたりする体験をしました。

6年生 着衣泳で学んだこと

画像1画像2
服を着たままプールに入りました。
水着の時との違いを感じたり、「自分の命を守るためにはどのようにすれば良いのか」といったことを考えたりしながら、学習を行いました。

6年生 最後の水泳学習

画像1画像2
小学校生活最後の水泳学習も無事に終わりました!

最後には卒業アルバムの写真撮影を行いました!

6年生 実はジュースには・・・

画像1
食の指導で糖分の取りすぎはよくないことを学びました。

普段飲んでいるジュースにもたくさん含まれていることに
驚いていました。

6年生 炒め物にチャレンジ3

画像1画像2
全部終わったら片付け!

次使う人のことも考えて、きれいに洗おう!!

6年生 炒め物にチャレンジ2

画像1画像2
「強火でササっと!」を意識して調理しました!!

盛り付けもきれいにできるかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

小中一貫教育構想図

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp