![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591638 |
たてわり遊び2【2年生】
今日の昼休みの「たてわり遊び」では、グラウンドを全力で駆け回っていて、とても楽しそうでした。ドッジボールでは「4年生当てられた」「4年生の投げる球はやっぱりすごかった」と言っていて、鬼ごっこでは「4年生に1回も捕まらなかった」「4年生速いのずるい」と4年生との交流をとても楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() たてわり遊び1【2年生】
今日は4年生と「たてわり遊び」がありました。2年生と4年生は今日のたてわり遊びで外の割り当てだったので、子どもたちも朝からとても楽しみにしていました。王様ドッジボールやケイドロなど全力ではしゃいでいてとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 理科だより6年「生物の食べる・食べられるの関係」
生物の食べる・食べられるの関係をたどる学習です。
それぞれの生物が食べているものをたどっていくと,最後はいずれも植物にたどりつくことが分かります。 自然界の食べる・食べられるの関係・・・「食物連鎖」について学習しました。 ![]() 季節を感じて歌おう【2年生】
昼間はまだまだ蒸し暑いですが、朝と夜が少しずつ涼しくなってきて、だんだんと秋を感じる季節になってきました。今日は「季節を感じて歌おう」ということで「虫の声」を歌いました。歌に出てくる秋の虫の鳴き声はどんな鳴き声かを想像しながら元気に明るく歌いました。「虫の声」は100年以上前、教科書に載せるために作られた歌だと知って「すごい」「ひいひいおばあちゃんぐらいかな」ととても驚いていました。
![]() ![]() 【1年生】生活科 みずやすなであそぼう![]() ![]() 【3年生】自由研究の交流![]() ![]() ![]() 【3年生】国語「山小屋で三日間すごすなら」![]() ![]() 耳をすませて
音楽科の時間に「音楽見つけ」をしました。みんなでしーんと静かになった中で聞こえる音を見つけて、交流しました。
みーんみーんというせみの鳴き声、かたかたという机の揺れる音、しゃっしゃっという書く音、普段は聞き過ごしてしまう音をたくさん見つけることができました。 たまには、目を閉じて、耳をすませると素敵な音が聞こえるかもしれませんね。 ![]() ![]() マット遊び【2年生】
2学期に入り、マット遊びが始まりました。長い坂の場や広い場、ゴムの場など色々な場を使ってコロコロ転がったり、背支持倒立やブリッジ等逆さ遊びをしたり、ピョンピョン飛び遊びをしたりとできそうな技に少しずつ挑戦していきます。今日は1年生の技を思い出しながら、班ごとにマット遊びを楽しみました。「こんな技がしてみたい」「もっとすごい技ができるで」ととても楽しみにしている様子でした。
![]() ![]() たのしいな、ことばあそび
国語科の時間に、マスに隠された言葉見つけの学習をしました。たて、よこ、ななめ、たくさんの言葉が書かれているのを一生懸命探しました。みんなで発表し合うと自分では発見できなかった言葉を見つけることができ、「おおー!」の声が上がりました。なんと、ノート10ページ分も見つけた人もいました。どんな言葉があるか一緒に探してみてください。
![]() ![]() ![]() |
|