京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:67
総数:259417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1・2ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
1・2年生で50メートル走をしました。春に測った時よりも,力強く走ることができており,成長を感じました。

1ねん ずこう

画像1
画像2
画像3
「カラフルいろみず」をつくりました。ペットボトルのふたに絵具をつけておもいっきりふると,きれいな色水ができました。絵具の量によって,色水の濃さが変わるので,同じ色の絵の具を選んだ友だちとも,見比べて,色の違いを楽しみました。
そのあとは,コップにいれて,混ぜ色も楽しみました。

2年 体育

画像1
画像2
画像3
 ようぐあそびをしました。棒やフラフープを使っていろいろな技にチャレンジしました。フラフープは、転がしたり回したり投げたりしてみました。棒は、手に乗せて落とさないように20秒止まれるかにチャレンジしました。なかなか難しかったようです。

2年 体育

 運動会の団体演技のために動画を見て少しだけ動いてみました。楽しそうです。
画像1

2年 音楽 さがしてつくろう

画像1
 身の回りの音を言葉にして、グループで音楽を作っていく学習です。「どんな音を言葉にしようかな。」「だれがどのタイミングで言おうかな。」と話し合いや練習をしました。

2年 朝のスピーチ

画像1
 毎朝、朝の会では日直のスピーチに取り組んでいます。今回のテーマは、夏休みの思い出です。スピーチの後には、みんなから質問や感想を伝えます。より内容が詳しくわかって楽しい時間です。

【5年 図画工作科 心のもよう】

画像1
画像2
画像3
図画工作科の学習で,「心のもよう」の学習をしました。思いついたまま画用紙に描き,どんな心が見えてくるかを考えてみました。自由にのびのびと描く様子が見られました。

1ねん さんすう

画像1
画像2
画像3
今日から,「10をこえる数」の学習がはじまりました。数えたいものに数図ブロックを置いて,かぞえました。

1ねん こくご

画像1
画像2
画像3
夏休みの絵日記の発表会をしました。友だちがどんな夏休みを過ごしたのか,興味津々できいていました。発表が終わると,質問や感想を積極的に伝えました。

2年 給食

画像1
 ひさしぶりの給食です。1学期より食べる量も増え、さらに食べ終わるのも早くなったように思います。おいしくいただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 教職員研修のため給食終了後完全下校
9/1 創立90周年記念日 食の学習3年 委員会活動 フッ化物洗口
9/2 保健の日 避難訓練(防犯)

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp