京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up6
昨日:11
総数:371145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

22日(金) 学活「夏祭り」その2

画像1画像2
「店番を前半と後半に分けたらどうだろう」「ブースの場所を決めよう」「盛り上がるタイトルをつけよう」子ども達のアイディアや意見をたくさん詰め込んだイベントになりました。

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
司会進行を高学年2人が上手にしてくれました。カラーハントゲームやしっぽとり,だるまさんがころんだを楽しみました。はじめの言葉や終わりの言葉も覚えて上手に言うことができました。

22日(金) 学活「夏祭り」その1

画像1画像2
「1学期の終わりに,みんなで楽しんで思いきり盛り上げよう」というもねらいで,「夏祭り」を企画しました。子ども達は,このイベントに向けて,随分話合いや準備をしてきました。 

21日(木) きらめき「プロジェクト発表会」その3

画像1画像2
 資料は自分たちの言葉で作られており,分かりやすくまとめることができていました。中には根拠となる資料を提示して発表するグループもありました。
 2学期からはさらに専門性を高め,未来のためにプロジェクトを進めていきたいですね。 

21日(木) きらめき「プロジェクト発表会」その2

画像1画像2画像3
それぞれの専門分野ごとに役割分担をして,どの子ども達もまとめた資料をもとに発表することができました。 

21日(木) きらめき「プロジェクト発表会」その1

画像1画像2
 21日は「プロジェクト発表会」として,1学期の間に調べたりまとめたりしたことを発表しました。今あるごみ問題を解決するために,どんなプロジェクトを立ち上げたのかを交流しました。

迷路づくり

画像1画像2
算数科の学習で「迷路づくり」にチャレンジしました。
作った後は友達と遊び合い、感想を伝え合いました。
夏休みの自由研究でもぜひ作ってみてほしいとおもいます。

植物を比べると…?

画像1画像2
今日は理科でこれまで学習してきた植物を比べ、同じ点や違う点について話し合いました。子どもたちは「どれも花が咲く。」「実ができる。」など、さまざまなことに気付いていました。

家庭科

画像1画像2
家庭科で学習した縫い方を使ってミニポーチを作りました。

糸の色やボタンなどみんな違って、オリジナルのポーチが完成しました。

田んぼの草抜き

画像1画像2
中間休みに2年生が育てている田んぼの草抜きをしました。

お米がどのように育っていくか、またゆめの森に見に行ってくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp