京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:189
総数:675587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部1年生 あわあそび

 初めての長い夏休みが終わりました。
 日焼けしたり、背が伸びたり、なんだか表情がたくましくなった1年生です。
 休み明けも元気いっぱい活動しています。
画像1
画像2

小学部2年生 夏休み明けの様子

 元気いっぱい水遊びをしました。
 夏休みの振り返りでは、夏休みのしおりを見せ合ったり、楽しかったことを「海水浴」「花火」などのイラストから選んだりして発表しました。
画像1
画像2

生徒指導研修

 京都市教育委員会 生徒指導課 指導主事の向段先生をお迎えして、「不登校児童生徒への支援」について、講義していただきました。
 支援に対する基本的な考え方から、コーチングスキルの向上など、具体的にわかりやすく講義していただきました。
画像1
画像2
画像3

全校集会

 夏休み初日の全校集会は小学部の児童会のメンバーが担当してくれました。
 校長先生のお話では、「平和の詩」の紹介があり、子どもたちに平和の尊さのお話がありました。
 続いて、転校生の紹介や表彰がありました。
 児童生徒は各教室で、しっかりと聞いていました。
画像1

全校集会〜児童生徒の様子〜

画像1
画像2
画像3
 

全校集会〜表彰〜

画像1
 

8月25日は授業再開日です

 8月25日(木)は授業再開日になります。 給食も再開し、下校、バス発時刻は13:20となります。
 みなさんに会えるのを楽しみにしています!!
画像1

道徳研修

 京都市教育委員会 教育相談総合センター専門主事の毛利豊和先生をお迎えして道徳研修会を行いました。「道徳的視点から見る教育活動」をテーマに、具体的な授業実践例も含め、ご講演いただきました。
画像1
画像2
画像3

普通救命講習

 山科消防署の方にお越しいただき、教職員の普通救命講習を行いました。今年度は密を避けるため、4回に分けて講習を行います。
 胸骨圧迫による心肺蘇生法やAEDを使っての実践、気道の異物除去の方法などを学びました。
画像1
画像2
画像3

総合育成支援教育公開研修会

 『新版K式発達検査について』の総合育成支援教育公開研修会が行われました。校内の教職員も含めて,たくさんの参加がありました。
 発達検査の意義と基本事項について講義の後、実際に検査器具を使って検査演習を行いました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp