京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up31
昨日:137
総数:1258339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

2年ぶりに実施できました

画像1画像2
 今日の4時間目に地震発生による火災・建物の一部倒壊を想定した避難訓練を実施しました。昨年度3回予定していたのですが,そのすべての日が雨天で実際に避難する訓練を実施できたのは2年ぶりです。
 全校生徒がグランドに避難するなかで,避難経路を確認することができました。また整列場所や方法も確認できました。でも練習後の係の先生の講評にもありましたが,実際起こった際に使用できなくなる階段や廊下は今日の訓練時と変わるかもしれません,変わる可能性の方が高いでしょう。また今日整列した場所に避難できないかもしれません。先生が指示できないかもしれません。放送機器も使えないでしょう。要するにどんな事態になるかわからないのです。そんな最中,みなさんは自分の判断で,自分の身と周りにいる人の身を守る行動をとる必要があるのです。そして校長先生のお話にもありましたが,無事避難できればそれでおわりではありません。みなさんは地域と一員として次の行動をとらねばならないのです。
 近頃京都でも地震が多く,先週も震度3の揺れがありました。ご家庭でも避難経路・場所,非常食等のご確認よろしくお願いいたします。

総合育成支援教育ボランティア養成講座

 京都市立総合支援学校の「育(はぐくみ)支援センター」において,実践的な研修や障害理解等の理論研修を内容とする総合育成支援教育ボランティア養成講座が開催されます。
 そのお知らせを添付しました。受講料は無料ですが,先着順で定員になり次第締め切られます。参加ご希望の方は5月6日(金)より受付開始となりますので,希望される会場に直接お電話でお問い合わせください。
総合育成支援学校ボランティア養成講座

出来上がりが楽しみです

 写真は,1組の技術の授業の様子です。
 1年生は3年間使用する木製のネームプレートを制作しています。自身の名前が書かれたフレームに,丁寧に着色することができました。定規を使ったり,はみ出さないようにしたりと集中して作業に取り組んでいます。完成までもう少しです。
 2,3年生は木製のスプーンを制作しています。持ち手の部分を自分なりにアレンジしたり,ヤスリがけで手触りよくしたりとたくさんの工夫がみられます。先生の話や説明をよく聞いて,怪我に気を付けながら作業をしています。
 どの学年のみなさんも苦労していますがその分出来上がりが楽しみですね。
画像1
画像2

さすが,最上級生

 昨日に引き続き,学級旗制作の様子をお伝えします。写真は3年生の作業風景です。さすが,最上級生!作品の出来栄えだけでなく,役割分担や着色等の段取りの手際もスムーズです。中学校生活3年間で心身ともに大きく成長するということも見せてもらっています。
画像1

学級旗作成

画像1
 写真は,今日の放課後1年生が学級旗を作成している様子です。下絵書きが終了し,着色を始めたクラスがほとんどです。旗には学年・クラス・学級目標が記載されますが,さぁどんな出来栄えになるのでしょうか。作成に携わってくれているみなさん,ありがとうございます。
 今後,学級旗はいろいろな行事や生徒会活動など随所で紹介されたり活用します。出来上がりを楽しみにしておいてください。

修学旅行に行ってきました(頭の中で)!

 今日の4時間目に3年生は修学旅行に行ってそして帰ってきました。といっても頭の中での話です。みんなでしおりの丁合を行い,その後担任の先生から修学旅行の説明がありました。
 3年生のみなさんはいろいろな情景を思い浮かべたのではないでしょうか。先生の説明の後,あらかじめ録画した動画を視聴しながら,各係の生徒から活動の紹介などがありました。今週末より大型連休に入ります。学年の掲示板にもありましたが,健康に留意した毎日を送ってください。
画像1

6月の給食メニュー

画像1
6月の給食メニューをお知らせします。申し込みの期日は下記の通りです。

・予約システム 5月1日(日)〜16日(月)
・マークシート 5月9日(月)までに学校に提出
※マークシートは教頭が持っています。お声掛けください。

6月の給食メニュー 

春季大会 野球部

 春季大会が始まりました。23日(土)勧修寺グランドで,野球部が京都京北中と対戦しました。残念ながら敗退となりましたが,試合に出ている選手だけでなく,控えの選手もみんなを励ましたり,鼓舞したりする声を出していました。さらに練習を重ねて,夏季大会でその成果を発揮してくださいね。
 この後も春季大会の様子を掲載しますので,ぜひご覧ください。

画像1
画像2

吹奏楽部 ミニコンサートより

 23日(土)に洛北中武道場で行われた吹奏楽部ミニコンサートの一コマです。感染対策を講じながらですが保護者の方にお集まりいただきました。やはり観客の方がいることによって場内は何とも言えない緊張感があり,演奏にはもってこいの良い雰囲気でした。ご都合がつきましたら,次の機会もぜひお越しください。
画像1
画像2

春季大会激励会

 今日の6時間目に春季大会激励会を行いました。感染拡大防止のため,3年生のみ体育館に入り,1,2年生は教室でリモートによる参加になりました。
 1年生は春季大会といってもピンとこないかもしれませんね。運動系の部活動は年3回,秋と春と夏に公式戦が行われます。秋は3年生が抜けた新チームで戦うので「新人戦」と呼ぶこともあります。春の大会を春季大会というのですが,冬の間基礎体力トレーニング等で鍛えた技術や体力を,競技を通して競います。それらは昨年秋から今年の春にかけて大きく成長しますから,競った戦いが多くなります。昨年弱かったチームが今年に入って見違えるような強いチームになるなんてこともよくあるのです。
 今日の激励会は,そのような春季大会に臨む運動部系の選手たちの抱負,文科系に所属する生徒や校長先生からの激励の言葉や挨拶がありました。明日から始まる競技もあります。健闘を期待しています,頑張れ洛中生!
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 1組 科学センター学習(午前)
生徒会行事
8/30 代議・専門委員会
8/31 生徒会本部役員選挙公示

学校だより

学校教育目標

台風・地震に対する非常措置

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学習のしおり

京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp