京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/06
本日:count up31
昨日:127
総数:283617
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

3年 外国語

外国語の学習では,ロバート先生と自己紹介をしました。ロバート先生に自己紹介をして,オリジナルの名札を作ってもらいました。子どもたちは,英語でのあいさつを楽しんでしていました。
画像1
画像2

3年 身体計測

画像1
 3年生になって初めての身体計測がありました。子どもたちは,昨年度からの成長を感じているようでした。今回の保健のお話は,手洗いについてでした。歌に合わせて丁寧に手洗いが出来るように練習をしていました。

6年 「租税教室」

画像1
画像2
画像3
 税理士の方に租税教室をひらいていただきました。
 税金にはどんなものがあるのかや,税金はどんなことに使われているのかなどたくさんのことを教えていただきました。実際に教室を国に見立てて,学校をつくることを目的に,税金をいくら払うのかについて考えました。それぞれ年収の違うグループがいくらの税金を払うのか話し合い,決まった金額を理由とともに交流しました。その活動を通して,「平等」と「公平」の違いについて知りました。
 子どもたちは「税金はこんなにたくさんのことに使われていることは知らなかった」や「税は,自分の知らないところでみんなの生活を守っていることが分かった」と振り返っていました。

視力検査をしました

画像1画像2
18〜20日に1〜6年生の視力検査をしました。
学年があがるにつれて,視力が低下しているのが気になっています。
ゲームや動画の視聴が視力低下の原因とは限りませんが,使う時間を守ったり,画面との距離が近くなりすぎないように,ご家庭で生活の仕方を振り返っていただけるといいなと思います。

前期・後期課程ともに,お知らせは来週にお渡ししますので,受診をお願いいたします。

生徒会 認証式

画像1画像2画像3
4月18日(月)に生徒会認証式では,より良い学校を作りたいという思いが伝わってきました。
4,5年生はオンラインで教室からの参加です。

6年 国語「地域の施設を活用しよう」

画像1
画像2
画像3
 図書館・メディアセンターの使い方について,図書館司書の先生にオリエンテーリングをしていただきました。本の分類番号についてや,本の探し方,読書ノートの使い方について教えていただきました。最後にはパソコンを使って右京区の図書館について調べました。移動式の図書館が京北に来ていることを知らなかった子も多く,紹介されたときは驚いている様子でした。

5年生 図工「心のもよう」

 5年生になってはじめて絵の具を使って図工を行いました。
思いのままに筆を動かし,自由にもようをつくりました。
もようを色んな角度から,じーっと見ながら自分の気持ちを考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 『対称な図形』

 180°回すとぴったり重なる図形は,点対称な図形であることを学習しています。実際に重なるのか調べたり,対応する点・線・角を見つけたりして,ペアで確認をしました。また,身の回りにある点対称な図形についても考えることができました。
画像1画像2画像3

6年 図工 『音のする絵』

画像1
画像2
画像3
 身の回りに聞こえる様々な音のイメージを絵に表現しました。聞こえてくる音のイメージを大切にしながら,色鮮やかに描くことができました。完成した作品は,教室の後ろに掲示しています。

前期課程3組 Take off 自分の力で飛び上がるために

画像1画像2
 新年度が始まりました。今年の前期課程3組のテーマは「Take off 自分の力で飛び上がるために」にしました。
 6年生の生徒にとっては,前期課程で過ごす最後の1年です。
 学んだことが本人の力になり,後期課程でしっかりと自信をもって毎日を送るために,最後の1年を上のようなテーマにしました。
 3年生の生徒も,着実に成長をされています。上級生を見て,自分の行く先をイメージしてほしいです。

 2枚目の写真は,久しぶりに自教室を掃除する二人です。昨年度,縦割り掃除で学んだことが現れていて,掃き掃除やちりとり,机運びのタイミングがとても上手になっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp