![]() |
最新更新日:2025/09/06 |
本日: 昨日:127 総数:283625 |
2年生 1年生と一緒に学校探検をしよう その1![]() スムーズに案内することができるように,2年生だけでリハーサルをしました。 ![]() 7年総合 「京都の名所をPRしよう」![]() ![]() 6限の7年総合学習では,「京都の名所をPRしよう」の取組で,調べた内容を模造紙にまとめる作業の続きをおこないました。 来週の月曜日がまとめる作業の最後になります。 その後30日に発表会をおこないます。 本日も各班協力して取り組んでいました。 道徳の学習 森のゆうびんやさん![]() 「え?もうおしまい?」と毎回,お話に入り込んでいます。 登場人物の場面ごとのきもちは,ぽかぽかちゃんの表情カードからぴったりくるものを選んで貼ります。 また,ロールプレイングをしながら,登場人物の細かな心情を考えることが大好きです。 この日は,どんなにしんどくても大変でも「ありがとう」って言ってもらえるからくまさんが働いているということに気付いていました。 道徳の学習 なまけにんじゃ![]() ![]() ![]() 主人公の「ぼく」について考えた後,もう一人の自分に「なまけにんじゃ」になってもらい,甘い言葉で誘ってきても,しっかりと断っていました。 きっぱりと断り,「嬉しい」気持ちになったようでした。 一人の学習の時![]() ![]() ![]() 3年生の生徒は,「11時20分になったら違うことをするので先生に教えてね。」と伝えておくと,前半の学習の途中で「先生,もう時間です。」と教えてくれ,後半は来週種まきをするわたの種を水に浸す作業をしました。 5年生の生徒は,朝食の大切さについて栄養教諭の作られたプレゼンテーション資料を見て気付いたことや自分の生活に置き換えて話していました。次時からは,自分で朝食を作ってみる計画を立てその実習をします。一つ一つの経験がしっかり自分の力になるように学んでいます。 生活単元学習![]() ![]() 土が硬くて,大人でも大変でしたが,水分補給をして休憩をしながら,一生懸命耕していました。 後期課程の生徒は,さすが力が強くて,土を深く掘っていました。 前期課程の生徒たちもよく頑張り,1時間でほとんど全面を耕すことができました。 自分たちの力で一から畑を作る経験は,なかなかないことですが,そのことを通して畑仕事をされている人のことを考えたり,頑張ることややりきることの素晴らしさを感じたりしてほしいです。 春季総合体育大会 陸上競技の部![]() ![]() 今回の大会で自己ベストを更新した選手もいました。 夏季大会まで後1ヶ月少しです。 これからもしっかりと練習に励んでいきましょう!! 1年 国語「はなのみち」![]() ![]() よい姿勢ではっきりと読めていました。 家庭学習でもすてきな音読になるように頑張っていきます。 1年 算数「10までの かず」![]() イラストを見て動物の数を数えたり,どちらの数字のカードが大きいかを比べたりしました。 全員,静かに集中して取り組めました。 7年道徳 「自分との付き合い方を考えよう」![]() ![]() 本日6限の7年道徳は,「自分との付き合い方を考えよう」というテーマで行いました。誰にだって欠点はある,しかしその欠点の裏側にある長所を探すことで,自分自身との付き合い方を考えました。 みんな一生懸命に取り組んでいました! |
|