京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up3
昨日:127
総数:283589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜     令和8年度入学生 就学時健康診断 11月19日(水)受付13:50

1年 日直のお仕事

画像1
画像2
日直の仕事が始まっています。

友だちと協力して朝の会の司会や学習の号令をしています。

当番ができたら札をひっくり返してイラストが完成します。

日直のお仕事を楽しみにしている1年生です。

1年 図工「やぶいた かたちから うまれたよ」

画像1
画像2
画像3
図工の「やぶれた かたちから うまれたよ」の学習をしています。

色のついた紙や包装紙を好きに破いていきました。

いろいろなむきで破くと,たくさんの面白い形ができました。

子ども達は「○○に見えてきた。」と大盛り上がりでした。

6年 ふるさと未来科

画像1
画像2
画像3
 ふるさと未来科では,京北を支える林業について調べています。
 林業は,「身近にあるからなんとなく知っているけれど,詳しくは知らないな」ということで,グループごとに役割を分担して調べていくことにしました。グループごとに,分担したテーマについて知りたいことを出し合い,まずはインターネットを使って調べています。なかなか思うような答えが見つからない様子でしたが,グループで見つけた資料を送り合い,協力する姿もあります。これから京北を支える林業の秘密についてみんなで協力して調べていきたいと思います。

図画工作科「立ち上がれ!ねん土」

画像1画像2画像3
図画工作科の「立ち上がれ!ねん土」を行いました。みんな思い思いにねん土を立ち上げて作品を作っていました。熱心に作品づくりに取り組むとともに、熱心に片づけに取り組む姿勢も素晴らしかったです。

6年 部活体験

画像1
画像2
画像3
 それぞれ希望した部活動へ体験をしに行きました。去年から引き続き同じ部活を希望している子は,慣れたように準備や活動をしていました。今年初めて希望した部活へ参加した子は,少し緊張した面持ちでしたが,活動が進んでいくにつれてだんだんと部活を楽しんでいる様子でした。

体育科「ハードル走」

画像1画像2
体育科では,「ハードル走」をしています。4年生で初めてする種目なので最初の時間では,ハードルの準備の仕方やとびこし方などのポイントを伝えました。2時間目では,そのポイントを意識しながらハードルを跳びこしていました。

6年 算数 『分数×整数』『分数÷整数』

 「分数×整数」「分数÷整数」の学習をしています。子どもたちは,なぜそのような計算方法になるのか,一生懸命考えていました。図に表したり,式の意味を考えたりしながら,友達に伝えることもできました。
画像1
画像2
画像3

1年 体育「ゆうぐあそび」

画像1
画像2
画像3
グラウンドにある遊具で遊ぶ活動をしています。

まず,鉄棒で握り方やぶら下がる感覚を楽しんだ後,うんていやシーソー,ジャングルジムなどの遊具で遊びました。

安全に遊具で遊べるように握るときは親指と人差し指をしっかり回して握るように意識しています。

耳鼻科検診

画像1画像2
学校医の平杉先生に来ていただき,耳鼻科検診を行いました。
待ち時間も,掲示物を見ながら静かに待つことができていました。

これから,内科・眼科・歯科などの検診が続きます。
おしらせが届きましたら,早めに受診治療をしていただくようお願いします。

耳鼻科検診のおしらせは,来週の月曜日にお渡しする予定です。

まちの音楽隊 活動を始めました!

 今日からまちの音楽隊の練習がスタートしました。

 1回目の活動だったので,自己紹介をしたり,どんな楽器があるのか弾いたり鳴らしたりして体験したりしました。

 来週にはいよいよ担当の楽器を決定し,本格的に練習していきます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp