京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up4
昨日:114
総数:820258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 生単「じゃがいも収穫祭」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は畑でとれた「じゃがいも」を使ってポテトサラダを作りました。

プランターで育てていたズッキーニも入れました。

1ねんせい こくご「すきなもの なあに」

国語科では自分の好きなものとその理由を伝える
文を書く学習をしています。

まずは好きなものの絵を描いて,
友だちに好きなものとその理由を簡単に伝えます。

自分の思いを言葉にできたら,
次に文に書いていきます。


一人一人好きなものや理由が違っていて,
それぞれの趣味や嗜好がよくわかり,面白いです。

みんなで紹介し合う日を楽しみにしながら
学習に取り組んでいます♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい GIGA端たんまつをつかって・・・

GIGA端末にログインすることにも慣れてきた1年生。

GIGA端末を使って様々なことに挑戦しています。


ロイロノートのアプリの中でお絵かきを体験したり,
ミライシードというアプリのドリルを開き,算数の復習をしたりと
使える幅が広くなってきました。


次は何ができるのかな?と
GIGA端末を使った学習に
わくわく楽しみにしている様子でした♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい 「なつやすみによむ ほんをかりよう」

夏休みに読みたい本を3冊,図書室で借りました。

図書室にはたくさんの本があり,
「3冊じゃ選びきれない〜」と言いながらも
わくわくしながら選んでいました。

本の返却は夏休みが明けてからになります。
それまで大切にご家庭で保管しておいて
いただきますようお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい ずこう「からふる いろみず」3

「マジカル♪ マジカル♪・・・」
と呪文を唱えながら楽しく振っている子もいました!


色水を光にあてて,
「キラキラしてるー!」「きれい!」
と感動している子もいました!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい ずこう「からふる いろみず」2

ペットボトルに作った色水を
コップに移し,いろいろな色を混ぜてみました。

「ジュースみたい!」
「こんな色になるんや!」

と,大盛り上がりでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい ずこう「からふる いろみず」

絵の具をペットボトルのキャップの裏につけて,
水を入れてシャカシャカ振ると・・・
きれいな色水ができあがります!

水を多めにして薄く淡い色水を作ったり,
水は少なめにして濃い色水を作ったり,
みんな思い思いの色を作り出していました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい せいにかんするがくしゅう「きれいな からだ」

性に関する学習として,
きれいな体でいるためには,どうしたらよいか
考えました。

まず,体の部分でどこが汚れやすいかを考え話し合い,
身体が汚れるとどうなってしまうのかを考えました。


身体が汚れたままにならないように,
お風呂に入ることや,お風呂での体の洗い方や手順について
学習しました。

他にも汗をこまめに拭く等,
お風呂以外にも体を清潔に保つための工夫も考えました。

普段から当たり前のようにしてきていた子も,
「なるほど!」と新たな発見があった様子でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい こくご「おおきな かぶの おんどくはっぴょうかい」

「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。

グループに分かれて,それぞれ担当したい役を決め,
たくさん練習をしてきました。

声の大きさだけでなく,登場人物の気もちを考えて,
声の抑揚や動作の工夫を考えました。


本番では少し緊張した様子でしたが,
みんなで楽しく音読発表会をすることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい じんけんがくしゅう「みぢかなくにのあそび」

日本のお隣さんの国である,
大韓民国や中華人民共和国の
昔から伝わる遊びを体験しました。

「ペンイ」は
日本で言う「こま」で,どんぐりのような形をしています。
棒の先に紐がついていて,こまを回し,こまを叩いて回し続ける遊びです。

「ジェンズ」や「チェギチャギ」は
日本で言う「けまり」のような遊びで,
バドミントンの羽根に似たものをボールとして,
どれだけ蹴れるか回数を競う遊びです。

中でも特にペンイのこまを回すことが難しく,
回せた子がいると拍手喝采でした!

みんなどの遊びにも興味津々で
楽しく遊んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 生徒会委員会
BS委員会
生活リズム調べ(〜9月1日)
8/30 3・4年 身体計測
朝食キャンペーン(〜9月2日)
8/31 1・2年、1組 身体計測
9/1 身体計測(Ts)
9/2 ジョイントプログラム(6年)2・3限

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp