京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:18
総数:273079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

休日参観その2

3年生,4年生,5年生の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

休日参観その1

 6月4日(土)に休日参観が行われました。
 久しぶりの休日参観ということもあって,多くの保護者の方が参観に来られました。
 どの学年も性教育の授業と教科の授業を参加していただきました。
 子どもたちは緊張しながらも,張り切って学習に取り組む姿が見られました。
 たけのこ学級,1年生,2年生の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 速くなった!!

画像1画像2画像3
50m走のタイムを図りました。
一人一人,力をぬくことなく,ゴールまで一生懸命走る姿が最高でした!!
そして,「やった!去年よりタイムが伸びた!」と喜ぶ笑顔がキラキラでした。

6年生 言葉のおくりもの

画像1画像2
誕生日という日は,1年に1度のスペシャルな日です。
出会った仲間,12歳になる1年を共に過ごせることに感謝です。
人は同時に二つの「シアワセ」を知る。
アナタに逢えた「仕合せ」がワタシを「幸せ」にしてくれた・・・。
道徳の学習で,友達に言葉の贈り物を届けようと一生懸命メッセージを書いている時間は,とても温かい時間でした。

6年 大原野チャレンジ!!

画像1画像2画像3
6年生,第一回目の大原野チャレンジに挑戦しました。
走るのが得意,苦手…。色んな気持ちがあると思います。
負けそうになる自分の気持ちに勝ち,本気でラストまで走り続ける姿というものは,見ている人に勇気を与えます。
最高学年の本気の姿は,とても輝いていてかっこいいです!!

分け隔てなく

画像1画像2画像3
 今回の2年生の道徳は,「分け隔てなく友達と接すること」について考えました。
 「長い間,主人公のうさぎが下を向いて何を考えていたのか」について考え,ワークシートに記述した後,友達と交流しました。その後の全体発表では,「何でわざわざ正直に言って怒られに行ったんだろう?」「(やっぱり)うそをついていちゃいけない」といったような2つの方向性の心情の意見が出てきました。心の葛藤が感じられ,主題に迫れた1時間でした。

6月3日(金)田植え体験

画像1
画像2
画像3
地域の方やPTA・保護者の方の協力をいただき,3年生と5年生で田植え体験をしました。お話をよく聞いて,みんな上手に田植えをすることができました。

避難訓練に向けて

画像1画像2
 地震の避難訓練に向けて,今日安全ノートを使って事前学習を行いました。
 地震が起こったときはどうすればいいのかや,実際に逃げるまでを想定して行いました。子どもたちは命の大切さを意識して,てきぱきと行動することができました。

田植え体験 その4

画像1画像2画像3
上手になったとはいえ,農家さんのすごさを実感したようです。
早くお米が食べたい!と言う子もたくさんいました。

たくさんの地域の方やボランティアの方々にご協力いただいて,
安心して活動し,きれいに教室に帰ることができました。
本当にありがとうございました!

田植え体験 その3

画像1画像2画像3
だんだん慣れてきて,前に進むたびに楽しさが増してきたようです。
手つきも少しずつ上達してきました。

田んぼの半分を手分けして植え終えると,
終わったころには,大満足の表情でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp