6くみ 道徳の学習
それぞれの教室で,相手の気持ちについて考え宇学習をしました。言葉の大切さ,相手の気持ちがよくなる魔法の言葉,相手の気持ちが悲しくなるウソなど,それぞれの教室で言葉について考えました。
【6くみ】 2022-07-06 19:02 up!
2年生 生活科「野菜に肥料を入れました」
一生懸命水をあげて,健康観察をした自分の野菜。どんどん実が実り,子どもたちから「今日,収穫したよ。」と教えてもらうこともあります。その野菜に,肥料を入れました。自分より背が高く育ったきゅうりを喜んで,友だちに教えている子ども,新たな実ができてじっくり観察する子ども,「収穫しようかな」とつぶやいている子どもなど,いろいろな姿を見せていました。
【2年生】 2022-07-06 18:53 up!
6くみ 個別の学習
1くみは,算数の新しい単元の学習に入りました。はじめは難しい,と感じるかもしれないけれど,じっくり考え,わかってきました。2くみは,一人一人の発表をしました。わかりやすくはっきりとお話したり,しっかり聞いたりして,全員が発表し,頑張りました。
【6くみ】 2022-07-06 18:40 up!
6くみ 音楽の学習
みんなで鍵盤ハーモニカや打楽器で合奏をしました。先生のピアノの伴奏と合わせると,とても素敵な音楽になりました。歌も歌いました。音楽を楽しんだ1時間でした。
【6くみ】 2022-07-06 18:37 up!
6くみ 国語 読み聞かせ
劇団の方が来られて,一緒にげきをつくったお話を,本のお話で聞きました。昔話なので,本によって,他の本と違うところがあります。「少し違うね。」と他で聞いた昔話と比べながら,楽しく聞きました。
【6くみ】 2022-07-06 18:34 up!
2年生 朝の会の様子
朝の会の様子です。
この日は、係の子が絵本の読み聞かせをしていました。
【2年生】 2022-07-06 12:51 up!
願い事を
1年生と6くみの教室前以外に、二ヶ所誰でも短冊をつけることができる笹を用意しています。
休み時間になると子どもたちが、短冊に願い事を書いて、笹に結び付けています。
【学校の様子】 2022-07-06 12:49 up!
アオギリの植樹
修学旅行で訪れた広島平和記念資料館より「被爆したアオギリ」から生まれた苗をもらいました。各クラスの代表委員が百年池のほとりに心を込めて植えました。これから、立派なアオギリの木になるよう、6年生全員で見守っていこうと思います。
【6年生】 2022-07-05 20:14 up!
4年生 図画工作科「まぼろしの花」
図画工作科では、まぼろしの花を描きました。どんな場所に咲いているかな?どんな大きさかな?など想像を膨らませながら、自分だけのまぼろしの花を描くことができました。個人懇談の際に教室の背面に掲示しておきますので、ぜひご覧ください。
【4年生】 2022-07-05 20:14 up!
4年生 水泳学習
体育科では水泳学習を頑張っています。
暑い日のプールはとても気持ちがよく、子どもたちは毎回の学習をとても楽しみにしている様子です。
【4年生】 2022-07-05 20:14 up!