京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:59
総数:869165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

5月27日(金)の給食

画像1
画像2
画像3
◆今日の給食
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ツナとキャベツのソテー

今日は大人気のチキンカレーでした!!

給食のカレーは,油,バター,小麦粉,湯でといた脱脂粉乳,カレー粉をまぜてルーから手作りしています。これがおいしさのひみつです♥

給食室には,からっぽになった食缶がたくさん返ってきました!!

給食室では毎日5,6年生の給食委員会さんがお仕事をがんばってくれています!
給食室の前にはあたらしくホワイトボードを設置しました。
給食に使われている食品をしょうかいしていくので,また通った時に見てみてください👀

4年体育 リレー

画像1
画像2
 リレーの学習では,チームのタイムが1秒でも速くなるように,バトンの渡し方や走り方などをチームで話し合ったりアドバイスしあったりして学習を進めています。相手チームとの競争の際には,チームの仲間たちだけではなく,他のチームの人たちも温かい声援や拍手を送っていました。

6くみ 道徳「金のおの」

画像1
 「金のおの」というお話を通して,「正直な心」について考えました。

6くみ たくさん計算をしました

画像1画像2
 じしゃくの魚を釣ったら,魚の裏に式がかいてありました。どんどん釣って,どんどん計算をする子どもたち。一番たくさん釣ったお友達の計算の合計は,1118でした。

6くみ サツマイモを植えました

画像1画像2
 玉ねぎとねぎを収穫した後の畑に,サツマイモの苗を植えました。大事に大事に植えました。収穫が楽しみです。

6くみ 玉ねぎの観察

画像1画像2画像3
 収穫した玉ねぎをじっくり観察しました。色や形,大きさ,重さ,においなど観点に着目して観察しました。いろいろな角度からじっくり観察し,発見したことをカードにかきました。最後に,かいたことを発表しました。よく見ると気が付く色や形がありました。そして,次第に「食べるとどんな味かな?」と,調理した後の味の想像につながっていきました。

1年生 道徳「つばめ」

画像1
画像2
画像3
 生き物を大切にすることについて,考える学習をしました。登場人物が,つばめを大事にする姿から,命を愛おしむことについて考え,話し合いました。

1年生 図画工作「やぶいたかたちからうまれたよ」

画像1
画像2
画像3
 先生の提示した見本の作品を見て,何に見えるか交流しました。自由に破いた形から,想像を広げました。

6くみ 体育

画像1
画像2
画像3
 「大縄跳び」と「どんじゃんけん」をしました。仲良く協力して活動できました。

6くみ 体育

画像1
 体育の初めに,体育館の中を元気よく走りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 クラブ・身体計測5年,6くみ
8/30 身体計測4年・卵除去食あり
8/31 身体計測3年
9/1 身体計測2年
9/2 身体計測1年・マツリンピック係活動1〜5年5時間授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp