京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:59
総数:869165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。今日から給食も開始です。木曜日までは、給食終了後下校です。

昼休みの様子 その2

画像1
画像2
画像3
グランド以外の所では・・・。

砂場の近くにある,うんていで元気よく遊んでいます。

藤棚の下で,生き物の観察をしていた低学年。

渡り廊下で,友達とおしゃべりをしている中学生。

昼休みの様子 その1

画像1
画像2
画像3
一年生は,遊具遊びを開始したので,分かりやすいように赤白帽子かぶって遊んでいます。

5年生は先生と一緒にドッヂボールをしていました。

4年生は先生と一緒に,けいどろをしていました。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
 毎朝,しっかりと自分の野菜の「けんこうかんさつ」と水やりをがんばっています。きゅうりやなすびの実が,できているものもありました。「まだ,とらへんねん。もっと大きくなってほしいから。」と実った野菜を見てつぶやく子どもの声が聞こえてきました。

3年生 国語「ローマ字」

画像1
画像2
画像3
 ローマ字の学習をしました。「あいうえお」をローマ字で書く練習をしました。ていねいに,一文字ずつしっかり書きました。

3年生 体育「リレー」

画像1画像2画像3
 体育でリレーをしました。チームで力を合わせて走りました。一生懸命がんばりました。

6くみ 収穫した野菜

画像1
画像2
画像3
 収穫した玉ねぎとジャガイモについて,みんなで新聞に書いてまとめました。そして,重さをはかり,同じ重さずつ袋に入れました。今日は,おうちの人にお土産として持って帰ります。どんな料理になったのか,また,教えてほしいと思います。

1年生 算数「ふえたりへったり」

画像1
画像2
画像3
 バスに乗り降りする人を,役割演技でみんなでみました。バスに乗って「雲の国」や「コーヒーカップの国」など,楽しいところへ出かける場面でした。バスに乗ったり下りたりしましたが,何人乗ったのか,何人降りたのか,数図ブロックで一人一人が確かめて,数が「ふえる」・「へる」の意味を考えました。

1年生 図画工作「はこでつくったよ」

画像1
画像2
 「はこにまほうをかけて,箱を変身させよう」という先生の言葉で,子どもたちは,どんどん箱を積んだりくっつけたりして変身させていました。「見て!きりん!」と言って見せてくれた子どもは,「小さいキリンもあるよ。」と言って2つ目も見せてくれました。

6くみ 玉ねぎの重さは・・

画像1
 収穫した玉ねぎの重さをはかりました。そして,全部の重さを考えたり,他に収穫したジャガイモ重さもはかりました。たくさん収穫できたことが,重さをはかってよくわかりました。

6くみ 玉ねぎの重さをはかったよ

画像1
画像2
画像3
 収穫した玉ねぎの重さをはかりました。ジャガイモの重さもはかりました。はかりの見方を勉強しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 クラブ・身体計測5年,6くみ
8/30 身体計測4年・卵除去食あり
8/31 身体計測3年
9/1 身体計測2年
9/2 身体計測1年・マツリンピック係活動1〜5年5時間授業

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp