京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:31
総数:510607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

おいしい野菜が続々と

画像1画像2
梅雨も明け,猛烈な災害級の暑さですが夏野菜が続々と育って収穫できています。おいしい報告が続々と届いています。

150周年航空写真撮影

晴れ晴れとした青空の下,150周年の記念写真撮影がりました。150周年のロゴの線の上に立ち飛行機が来るのを今か今かと待ちわびていました。飛行機が見えると「おーっ」と歓声が上がり,色の画用紙を掲げ写真を撮ってもらいました。どんな写真になっているのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作

画像1
画像2

身近な自然の形を利用して作品をつくっています。

葉をスタンプのように使っている中で、色々な発想がうまれていました。


3年 理科

画像1
画像2

風の強さで、物の動きがどれくらい変わるかを実験しました。

強い風でたくさん動いた時、「おお〜!」と声があがっていました。

3年 梅の子さんの読み語り

画像1
画像2
画像3

朝の読み語りの様子です

どのクラスも、静かに聞いていました


うめのこさんの読み聞かせ

朝読書の時間に“うめのこさんの読み聞かせ”がありました。コロナで久々の読み聞かせでしたが,どのクラスも読んでもらった本に興味津々で,目をキラキラさせながらお話の世界に入り込んでいました。次回も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

浮き方いろいろ!ぷかぷか

 今回の水泳学習では、先日の続きでいろいろな浮き方にチャレンジました。手足の力を抜いてゆら〜っと浮く「クラゲ浮き」に、手足を伸ばす「大文字浮き」!新しい浮き方をたくさん知りました。
 
 ちょっと水が苦手な場合は、今日は〇〇まで浸かろう……!と自分で決めてチャレンジしようと声掛けしています。夏休みまでもう少し!学校の水泳学習で、少しでも水に入るのが得意になると良いなと思います。
画像1
画像2
画像3

七夕 短冊に願いを込めて

画像1
画像2
画像3
短冊に頑張りたいことや願いを書いて笹に飾りました。「足が速くなりますように」「水泳で検定に合格しますように」など頑張ることを願いにしている子もいれば,「コロナが早くおさまりますように」「ウクライナとロシアが仲良くなりますように」など今の世界へのお願いをしている子もいました。今日は晴れ。天の川が見えるかもしれません。

【5年生】 水泳学習

暑い日が続いています。水泳学習では水の中に入っていますが,日差しは暑いため,水分補給しながら活動しています。何回か入るうちにできることが増えてきています。
画像1
画像2

3年 図画工作

画像1
画像2
図画工作科では,しぜんの色や形の学習で作品を作りました。

いろいろな形の葉を探して,絵の具をのせて,スタンプにしました。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp