京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up9
昨日:27
総数:605240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

運動場に絵を描こう

画像1
画像2
画像3
運動場に水を使って絵を描きました。
運動場という大きなキャンバスに思い切って
絵を描くことができました。

水墨画で夏野菜を描こう

画像1
画像2
画像3
おおぞら学級で育てた野菜を収穫して
水墨画で夏野菜を描きました。
墨の濃淡を上手くつかって素敵な
作品に仕上げることができました。

6年生 たのしみは・・・

語調に気をつけて表現しました。
画像1
画像2

1年生 道徳 交換授業

となりのクラスの先生が道徳を教えています。回を重ねるごとに少しずつ慣れてきました。みんなはりきって学んでいます。
画像1
画像2
画像3

おおぞら美術館

きれいなにじいろのさかなたちです。
画像1

1年 図工 ちぎった形から

ちぎった紙の形や色からイメージをふくらませました。力作ぞろいです。階段の掲示板に飾っていますので見てくださいね。
画像1

3年 バタ足の練習

K先生がビート板の使い方やバタ足の仕方を指導しています。

ビート板はぎゅっとにぎらず,

ふわっと手の平を乗せるように

体は水に水平になるように

顔をつけるとさらに水に乗るような姿勢になり

バタ足をすると,とっても進みます。
画像1
画像2

七夕飾りを作りました

画像1
画像2
画像3
七夕飾りを作りました。折り紙の折り方を調べて,管理用務員さんに用意してもらった笹にかわいらしく飾り付けをすることができました。

ミシンを使って

家庭科の学習でミシンを使いナップザックを作っています。
ミシンでわきを縫い,袋のような形になったのを見て,大興奮でした!
続きは夏休み後に行い,完成したナップザックを修学旅行で使いたいと思っています。
画像1画像2

7月5日 登下校の付き添いの御礼

本日は,子どもたちの安全のため,保護者・地域の皆様にご協力を賜り,たくさんの方に見守りいただいて登下校をすることができました。雨天にも関わらずご協力いただき感謝申し上げます。今後とも地域皆で連携して子どもたちの安全を守っていきたいと思います。引き続きご協力を賜りますようにどうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp