【3年生】三日間山小屋ですごすなら
国語科で「三日間山小屋ですごすなら」の学習をしています。普段子どもだけではできないことをして、自然と触れ合うなら、どんなものを持っていきたいか、食料、水、着替えの決まった持ち物の他に五つまで持って行くことができるというルールです。今日は、グループでしたいこと、持って行きたい物をたくさん出し合い、出された考えを仲間分けして整理しました。
【3年生】 2022-08-29 20:05 up!
体育科「走り高跳び」
1回目の時に比べ、記録が伸び、1mを超える人も増えました。
【6年生】 2022-08-29 20:04 up!
【3年生】リコーダーの練習
今までに弾いた曲の復習をしたあと、新しく高い音の「レ」の練習をしました。「かっこう」の曲をみんなで弾きましたが、初めてということ、いろんな音が増えたということもあり、押さえる穴を素早く変えることにかなり苦戦している様子でした。たくさん練習し、スムーズに弾けるように頑張りましょう!
【3年生】 2022-08-29 20:04 up!
係活動
【6年生】 2022-08-29 20:04 up!
2学期スタート
2学期がスタートしました。少し前になりますが初日は
始業式,夏休みの出来事を班で交流しました。
【6年生】 2022-08-29 20:03 up!
【3年生】ぴかぴか大作戦
学校をよりきれいにするために草抜きやごみ拾いなどに進んで取り組むことができました。
【3年生】 2022-08-29 20:03 up!
【3年生】8月 ひだまり学習
今月のひだまり学習のテーマが社会貢献・奉仕ということで、イルカの住む海がプラスチックごみで汚れて困っているという動画を見て、気づいたことを話し合い、自分たちができることを考えました。そのなかでSDGsという17の目標があり、世界には学校に通うことができない子どもがいること、食べられるのに捨てられている食品がたくさんあることなどを知り、子どもたちは「ご飯を残さず食べる」、「ごみの分別をきちんとする」、「買い物に行くときにはエコバックを使う」など、持続可能な社会を作るために自分たちにできることを考えることができました。
【3年生】 2022-08-29 20:03 up!
ぴかぴか大作戦2(5年)
長い草がたくさんあり,
とても苦労していました。
また,ゴミ拾いに力を入れているチームもあり,
色々な視点で「ぴかぴか大作戦」に取り組むことができました。
今日だけでなく,これからは
学校や地域をきれいにしたいという意識を
もってほしいと思います。
【5年生】 2022-08-29 20:02 up!
ぴかぴか大作戦
1年生は遊具付近の草抜きを担当しました。
「うんとこしょ。どっこいしょ。」
と言いながら草抜きをする姿も見られ、ほっこりした気持ちになりました。
【1年生】 2022-08-29 20:02 up!
ぴかぴか大作戦1(5年)
今日は「ぴかぴか大作戦」でした。
先週に学習したSDGsの知識も生かしながら,
どんなことを頑張ろうか考えました。
5年生は,六兵衛池公園へ行き,草抜きをしました。
【5年生】 2022-08-29 20:01 up!