京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up20
昨日:80
総数:435858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
残暑厳しい日々が続いています。水分補給がしっかりとできますよう、お茶をたくさん持たせてください。また、生活リズムを整えるように、早寝早起きをして朝食もしっかりとって登校してください。ご協力お願いいたします。

8月26日 4年生 夏の自由研究作品交流会

画像1
画像2
 今日は,夏の自由研究作品の交流会をしました。絵画・理科の自由研究・立体作品・調べたことを模造紙にまとめた作品・・・大変工夫した作品が多くみられました。時間をかけて作り上げた作品を友達同士で説明し合いながら,鑑賞会を楽しみました。

8月26日 5年生 国語科

画像1
画像2
画像3
 5年生では,詩「からたちの花」を学習しています。心に残ったところを,学級で話し合ったり,グループで話し合ったりして,詩の楽しさを味わいました。この詩は,北原 白秋作詞,山田 耕作作曲による日本の動揺です。日本の歌百選にも選出されている大変有名な歌です。みなさんも,このやさしい響きの詩の言葉を味わってみてください。


8月26日 6年生 国語科

画像1
画像2
 国語科の学習では,詩の授業をしました。言葉の一つひとつを読み味わいながら,詩の奥深さを学級で話し合いました。読み味わった後の自分のおもいを,ノートに記しながら学びを進めていきました。

今日から

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明け、二学期が始まりました。

 登校してきた子どもたちは,明るい笑顔であいさつをしてくれ、新たな気持ちで頑張っていこうという気合が伝わってきました。久しぶりに友達と会い、うれしそうな表情をしているのが印象的でした。

 運動場では、元気いっぱいに遊びに夢中で活気にあふれていました。

 まだまだ残暑が厳しい毎日ですが、二学期の学校生活も元気に頑張ってくれることと思います。



 
 

 


8月25日 4年 夏休みの宿題

画像1画像2画像3
 夏休みの宿題として、自由研究や自由工作がありました。それぞれ工夫を凝らしながら素晴らしい作品が出来上がっていました。絵をかいたり、貯金箱を作ったり、中には飼っている猫が子どもを産んだ様子をまとめるなど、いろいろな思いのこもった作品となっていました。

8月25日 5年生 すごろくトーク

 今日から2学期が始まりました。
 少し眠たそうな様子の人もいましたが、元気な姿を見ることができてうれしく思っています。
 2学期初日は止まったマスのお題に答える「すごろくトーク」をしました。
 みんな楽しみながら自分たちの夏休みの様子を伝え合っていました。
画像1
画像2

8月25日 2年 2学期始業式

画像1画像2
 いよいよ2学期が始まりました。約1か月ぶりの教室やクラスメイトに少しドキドキしている様子でしたが、朝からたくさんの子が運動場に飛び出し、元気に遊びまわっていました。また、始業式が始まると気持ちを切りかえて、話を聞いている姿が印象的でした。2学期も、2年生みんなで進んでいきたいと思います。

8月25日 4年生 二学期もがんばります!

 ひさしぶりの友達や先生との再会!!みんなが元気に登校しさわやかな声が教室に響き渡りました。これから始まる2学期の学校生活を楽しみにしている4年生です!今日は,2学期にがんばりたいことを書きました。
画像1
画像2

8月25日 5年生 二学期スタート!

 5年生の子どもたちの元気な笑顔が学校にもどってきました。楽しい夏の思い出をクラスみんなで振り返る時間をもちました。2学期も,みんなで一つになり,様々なことを乗り越えていきたいです!頑張ります!
画像1画像2

8月25日 6年生

画像1画像2
 今日から2学期がスタートしました!6年生は,最後の小学校生活の2学期という行事面・学習面・運動面・・・盛りだくさんの日々を過ごしていきます。今日は,2学期の目標などを書きました。これから始まる日々は楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp