京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up64
昨日:53
総数:348092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

学活の様子

昨日の始業式のあと、
早速、各クラス学級活動を行いました。

文化祭の準備の話し合いをするクラス、
宿題の発表をするクラス、
課題の学習やテストをするクラス・・。

みんな元気そうで何よりです。

夏休みはぐっと成長するとき。
中期ブロックでは
声変わりして驚かれている男子や
背がぐんと伸びた男子と女子が
背比べするほほえましい姿も。

学校に子どもたちの活気が
あふれていました。

画像1
画像2
画像3

インターナショナルクラブハウス 第4回

急遽開催が決まった2学期最初の
大原インターナショナルクラブハウス。

第4回目の今日は、
《キッズフォトクラブ》の2回目です。
最初にスタッフからの英語での説明を聞いたあと、
今回のテーマである「セルフフォト」撮影で
楽しみました。

いわゆる【自撮り】と違うのは、
自分らしさが分かるものならOKということ。

参加した子どもたちは、
好きな色、好きなもの、
自分の足跡など、
自分の顔や全身といった
当たり前のものだけではない
自分らしさを追求していました。
画像1
画像2
画像3

8月24日(水) 2学期始業式

2学期が始まりました。

友だちに会えるのを楽しみに登校してきた子。
大きな紙袋に自由工作の作品を入れて登校する子。
夏休みの出来事を次々と話してくれる子。

色々な姿が見られる2学期初日は、学校が活気に満ち溢れます。

始業式では、校長先生から、転入生の紹介がありました。
また、部活動の夏季大会の結果や京都大原学院が歯の表彰を受けた
紹介がありました。

児童生徒会長からは、
「行事の多い2学期です。みんなで頑張りましょう。」
と、呼掛けがありました。

学院生90名で2学期のスタートです!

画像1
画像2
画像3

明日から二学期!

画像1
8月に入って、
突然の大雨や雷となる天気が続きました。
ここ数日は、
昼間も気温もやや落ち着き、
夜も少し寝やすい温度になってきました。

今日で夏休みも最後。
明日から二学期が始まります。

休み中のエピソードを
みなさんから聞かせてもらえるのが
楽しみです。

明日は、いつもと同じ8:25始業
給食もあります。
掃除をして終了、となります。
忘れ物がないようにね。

学校農園の様子

今日は朝から
管理用務員さんと栽培担当の先生方で
学校農園の草刈りをしています。

手の空いた先生方も
様子を見に来ました。

秋の収穫に向けて
雑草との闘いが続きます。

田んぼを見てみると、
稲穂が豊かに実り始めています。
いい気候がつづきますように!
画像1
画像2
画像3

2学期の準備

画像1画像2画像3
お盆が終わり、
大雨も一休み。
みなさん、元気にしてますか?

休みのあいだに、
グラウンドにはたくさんの雑草が
生い茂っています。

今日は朝から晴れ。
用務員さんがきれいに草刈り中。

プールでは、
先生方が側壁や
そこ面の掃除をしています。

夏休み最後の土日、
ゆっくり過ごしたら、
来週は24日から2学期がスタートです。


8月8日(月)ソフトテニス夏季大会 近畿大会 男子個人選

画像1
画像2
画像3
 8月8日(月)に奈良県橿原市にある明日香庭球場で、ソフトテニス夏季大会の近畿大会が行われました。近畿大会という大舞台。周りはどこを見ても上手い選手ばかりという雰囲気で、9年生の2人もずいぶん緊張した様子でした。
 1試合目は、兵庫県のペア(3年生・1年生)との試合でした。雰囲気に飲まれていたこともあってか、自分達らしい試合が出来なかったようで、1−4で敗れました。しかし、勝ち取った1ゲームは、思うように動けない中で、それでも自分たちのプレーをしようとお互いに声をかけ合い、いつも通りの空気を作ることができたからこそ取れたのだと思います。
 2試合目は、奈良県のペア(2年生)との試合でした。1試合目からは雰囲気が変わり、自分達らしい試合進行やポイントの取り方ができた試合でした。ファイナルまで持ち込みましたが、惜しくも3−4で敗れました。
 結果で見れば2敗ですが、試合の内容としては応援側も熱くなる、見応えのあるものでした。近畿大会という舞台だったからこそ9年生2人には身についた力がたくさんあったことでしょう。また、悔しい気持ちややりきれなかった思いも、次の自分を成長させる感情です。どれも貴重な経験として大事にして、これからの自分の成長に繋げていってください。

 ソフトテニス部の夏季大会が終わりました。9年生も引退となります。これまでの先輩から学んだことや、自分自身が得た経験などを、次の代に引き継いでいってください。お疲れさまでした。

【祝!近畿大会、出場!】7月30日(土)ソフトテニス夏季大会 府大会 男子個人選

画像1
画像2
画像3
 7月30日(土)に山城総合運動公園『太陽が丘』テニスコートで、ソフトテニス夏季大会の府大会が行われました。
 出場した9年生ペアは、会場入りした直後から、府大会という空気感に普段以上に緊張している様子が見られました。
 1試合目、コートに立ってからも“固さ”が感じられました。しかし、2人で声をかけ合いながら普段通りのプレーを1つずつ積み重ねていく中で、固さが取れていき、結果、4−1で勝利をおさめました!
 2試合目は練習通りの落ち着いたプレーが見られ、なんと4−0のストレートで勝利しました。ここでベスト8入りが確定し、近畿大会出場が決定しました!おめでとうございます!!
 そして、3試合目、残念ながら1−4で敗れました。試合後、「前半は対戦相手の強さに気持ちが負けてしまった」と振り返っていました。しかし、後半は自分たちらしいプレーができた場面もあり、デュースに持ち込んだり、1ゲームを取ったりすることができました。この試合の中でも壁に直面し、挫折しながらも、乗り越えようとする姿が見られました。この経験もまた成長につながったことが確信できる見応えある試合でした。
 
 近畿大会は8月8日(月)、奈良県橿原市明日香庭球場で行われる予定です。

【全市優勝!】7月23日(土)ソフトテニス夏季大会 全市大会 男子個人選

画像1
画像2
画像3
 7月23日(土)に西院テニスコートで、ソフトテニス夏季大会の全市男子個人選が行われました。大原からは、9年生ペアと8年生ペアの2ペアが出場しました。
 8年生ペアは,1試合目1−4で残念ながら敗れました。中3のペア相手に実力差を見せつけられましたが、その中でも落ち着いて練習通りのプレーをする様子が見られ、また、自分たちの力を出し切ろうと必死に喰らいつく姿も見られました。この1試合だけでも大きく成長する様子が見られ、応援側にも熱が入りました。8年生には次の大会があります!明日からの練習が楽しみです。
 9年生ペアは,1試合目から2、3、4試合目までの4試合すべてを、なんと4−0のストレートで勝ち進みました!!ベスト8に入り、府大会出場が決定しました!!その後,準々決勝は、4−1で勝利!続く準決勝も、4−1で勝利し,いよいよ決勝までのぼりつめました!そして、最後の決勝戦もなんと、4−1で勝利し、見事、全市大会で優勝を果たしました!!おめでとうございます!!自分たちのコンディションをしっかりと整え、プレー中もペアで声をかけ合い支え合いながら、着実にゲームを取っていく姿が頼もしく映りました。後輩たちも感じることは多くあったはずです。そして、夏季大会は続きます。次の府大会でも良い試合ができるよう、自分たちをさらに高める練習に励んでください。

 府大会は7月30日(土)、山城総合運動公園『太陽が丘』テニスコートで行われる予定です。

7月22日(金)ソフトテニス夏季大会 全市大会 女子個人選

画像1
画像2
 7月22日(金)に西院テニスコートで、ソフトテニス夏季大会の全市女子個人選が行われました。
 1試合目、苦戦しながらも自分たちのプレーをしようと必死でしたが、1−4で敗れました。悔しい結果に終わりましたが,8・9年の異学年生ペアとして,お互いを支え合いながらここまでやってきました。
 9年生はこの夏季大会の終了をもって引退することになります。後輩にとってしっかりとした手本とならなければならない、支えなければならないというプレッシャーの中で、最後まで頼もしい姿を見せてくれた9年生。先輩から多くを学ぼうとし、最後の試合で足を引っ張らないようにという思いもある中で自分の力を出し切ろうとしていた8年生。引退前の時間を少しでも長く過ごしたいという2人の気持ちも感じられる夏季大会でした。
 経験してきた1つ1つの試合のなかで、着実に成長し、力をつけてきたことを自覚して、自信を持って欲しいと思います。そして今後も,様々な場面で活躍してください!応援しています!!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp