京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up48
昨日:125
総数:311280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月4日(木)13:25〜参観授業があります。ぜひご来校ください。

図書室へ行ったよ

画像1
画像2
 今日はみんなで図書室へ行きました。今日は校長先生のおすすめの「やさしさとおもいやり」という本を,司書の先生に読んでいただきました。
とっても心が温かくなる本で,みんな心地よい雰囲気に包まれていました。
 

2年リレー遊び

 最後のリレー遊びでした。バトンの受け渡しが上手になってきています。
全力で走る姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

3年生 書写「はじめの学習」

待ちに待った書写の授業を行いました。

筆の持ち方や墨のすり方などを学習しました。

初めての体験に子どもたちは緊張しつつも楽しそうに取り組んでいました。

次回は文字を書くことに挑戦します!
画像1
画像2
画像3

4年生 絵の具でゆめもよう2

図工「絵の具でゆめもよう」の学習をしました。

しゅう色の1色を使って,カニの絵に色をぬりました。

光があったている場所を考えながら,色が薄い所,濃い所を考えながら塗りました。

しゅ色だけでも,水の量を調節するだけで様々な色になることを学習しました。


画像1
画像2

2年てつぼうあそび

 地球周りや後ろ回り,足かけ振りなど,連続で挑戦したり,もう少しでできそうな技の練習をしたりしました。
画像1
画像2

はじめての絵の具1組

 絵の具の学習が始まりました。初めての学習で新しい用具を使えるのがうれしかったのか,最初の説明も,いつもより真剣な表情で聞いていました。
 今日は好きな色を1色選んで,同じ色でも水の量によってできる色が違うことを学習しました。
「(筆洗の)すすぎの水はほとんど汚さず使えたよ!」「(画用紙に)はみ出さずに色を塗れたよ!」子どもたちの「できた!」がたくさん聞けた2時間でした。
画像1
画像2

さといもの芽が出たよ!

画像1
今年,4組ではいろいろな作物を育てています。その中で「さといも」もそだてています。
そう,あの葉っぱが特徴的なおいもです。
今日,水やりに行くとさといもの芽が出ていました。
これが大きく育つと「あの」葉っぱになるはずです。
今からとても楽しみにしてます。

プールがきれいになりました

6月13日からの水泳学習に向け,プールがきれいになりました。
昨年にプール内側面の塗装,2月に古いフェンスを撤去し新設,先週にはプール底の全面塗装を行いました。
きれいになったプールで,安全に気を付けて水泳学習を行ってまいります。
画像1
画像2

令和4年度「学校評価年間計画」

令和4年度「学校評価年間計画」を掲載しました。
ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和4年度「学校評価年間計画」

令和3年度 学校評価(第1回)・学校評価(第2回)も掲載しています。
ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

令和3年度 学校評価(第1回)
令和3年度 学校評価(第2回)

走り高とび,頑張っています。(6年 体育)

画像1
自分の目標の高さがとべるように一生懸命,挑戦しています。
ファイト!6年生。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp