京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:28
総数:471749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

月を見に行こう! 3

画像1
画像2
残念ながら、肝心の月を見ることはできませんでしたが、
これから太陽と月の関係を学習していきます。

月を見に行こう! 2

画像1
画像2
遮光板を使って太陽も見ました。
お昼頃だったので、南の方に見えましたね。

月を見に行こう!

画像1
画像2
理科では「月と太陽」の学習に入りました。

自由研究発表会 3

画像1
画像2
画像3
発表を聞いて、新しく知ったことや興味をもったことなどが出てきたと思います。
そういうことを、また自主学習で取り組んでみてほしいと思います。

自由研究発表会 2

画像1
画像2
画像3
生活している中で、気になったことや調べたかったことを中心に
テーマを設定している人が多かったです。

みんな遊びをしました!

画像1
今日の中間休み、みんな遊びで「ドッジボール」を
しました。

ボールに当たったら外野に出る。
ボールを同時に拾ったらジャンケンをして
投げる人を決める。
などルールを覚えながら、楽しく遊んでいました。

自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
頑張って取り組んだ自由研究の発表会をしました。

久しぶりの給食

画像1
今日から、5時間授業になり給食が始まりました。

「おからツナどんぶり美味しい!」と
ぱくぱく食べていました。

久しぶりにみんなで一緒に食べることができ、
嬉しそうでした。

26日(金)鶏肉とピーマンのごまいため

画像1
画像2
画像3
26日(金)の献立は
☆ごはん
☆牛乳
☆おからツナ丼(具)
☆鶏肉とピーマンのごま炒め
☆すまし汁(豆腐・人参・ほうれん草)

児童の感想を紹介します。
「けいにくとピーマンのごまいためがとてもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「鶏肉とピーマンのごまいためのピーマンがシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童)
「ピーマンがシャキシャキしていました。」(4年児童)
「おからツナどんぶりの具をごはんにかけたらおいしかったです。」(2年児童)
「鶏肉とピーマンのごま炒めがとてもおいしくってびっくりしました。ひさしぶりの給食はとても美味しかったです。」(5年児童)
「野菜が甘くておいしかったです。」(6年児童)
「鶏肉とピーマンのごま炒めがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童)
「ピーマンがおいしかった。ぜんぶおいしかったです。」(1年児童)
「野菜がシャキシャキしていておいしかったです。」(3年児童)

カタカナの練習

画像1
画像2
今日は、書写の時間に「カタカナ」の練習をしました。

初めて「コ」と「ツ」を書きました。

「コロッケのコや!」
「ツのななめにはらうの難しいなぁ。」
など言いながら丁寧に取り組んでいました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp