京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up103
昨日:93
総数:503315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

2年生 体育科「リレー遊び」

画像1
 2年生は今まで,くねくねリレーやぐるぐるリレー,ぴょんぴょんリレーなどを行ってきました。

 学習のまとめはリードをしながらバトンパスを行うリレーをしています。

 バトンをもらうときは,「はいっ。」と声をかけたり,手をまっすぐ伸ばしたりチームごとにいろいろな工夫をしながら頑張っています。

「だるまさんがころんだ」を全力で楽しみました。

画像1
お昼休みに運動委員会が企画してくれた「だるまさんがころんだ」大会に多くの4年生が参加しました。楽しく遊ぶ姿が印象的でした。こうして学年で少しずつつながっていけるといいですね。

2年生 生活科「さつまいもを観察したよ。」

画像1
 2年生は先日,地域の方と一緒にさつまいもの苗を植えました。

 一週間ほどたち,さつまいもの苗を観察しに行きました。

 「植えた時よりも葉っぱの色が濃くなっている。」「葉っぱはハート型だ。」などと目・鼻・手・耳などを使いながら観察していました。

2年生 「運動委員会主催のだるまさんがころんだをしたよ。」

画像1画像2
 先日,運動委員会主催のだるまさんがころんだ大会が行われました。

 「だーるまさんがこーろんだ」の合図で,みんながピシッととまる姿は圧巻でした。

 


 
 

2年生 図工科「ふしぎなたまごを鑑賞したよ。」

画像1画像2
 2年生は「ふしぎなたまご」を鑑賞しました。

 完成まで,ふしぎなたまごの模様や,たまごを割ったら何が出てくるかなど考えてきました。

 いよいよ鑑賞会。
 たまごの模様や割り方,出てきたものなどに注目して,友達の作品のいいところを見つけていました。

2年生 算数 「べんりなものさしで長さをはかったよ。」

画像1画像2
 2年生は30cmものさしを使って,長さの学習をしています。

 今回は教科書の巻末についている,「べんりなものさし」を使って,教室にあるいろいろなものを測りました。

 自分の手や筆箱の長さなど,いろいろなものを楽しそうに測っていました。

 おうちでもぜひいろいろなものを測ってみてくださいね。

2年生 国語科「たんぽぽのちえカードを交流したよ。」

画像1
 2年生はこれまで,たんぽぽのちえについて学習してきました。
 
 自分がすごいと思ったたんぽぽのちえをカードにまとめ,ロイロノートを使って交流しました。

 ふりかえりでは,「自分と同じところがすごいと思ったんだね。」や「みんなはそれぞれ違うところをいいと思ったんだな。」などと発表していました。

リコーダーの練習をがんばっています。

画像1
音楽科の学習で「歌のにじ」をリコーダーで演奏しました。一つ一つの音をきれいな音色で吹けるように頑張って練習しています。

シャキシャキ♪

画像1画像2画像3
 今日の給食は,味つけコッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・とうふと青菜のスープでした。

 ソーセージと野菜のいためナムルには,ソーセージ・じゃがいも・キャベツ・にんじん・きゅうりが入っていました。ソーセージとじゃがいもは炒める前に,油で揚げています。みずみずしく,シャキシャキした野菜がたくさん入っていました。

 1年生も,最初はどんな料理かなとドキドキしていましたが,ソーセージや野菜のおいしさを見つけていました。

国語〜日常を十七音で〜

画像1画像2画像3
 今日は,作った俳句を交流しました。俳句を作るときには,

 1.季語を入れること 2.どんな気持ちだったかが伝わるように 

の2つに気を付けました。一度作った俳句を何度も読んで,意味が通っているか,さらによい表現にするにはどうすればよいかを考えて工夫を重ねました。
 交流では,どのような俳句なのか,どんなきもちなのかを友達に伝えることを頑張りました。「これまでの俳句よりも上手にできた!」と,大満足の子どもたちでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp