道徳〜折れたタワー〜 参観日
今日は道徳の参観日でした。「折れたタワー」の学習で,自分が登場人物の立場なら,相手を許せるか許せないかについて考えました。みんなの意見を聞く中で,同じ出来事でもいろいろな考え方があることが分かりました。最後には,新町キャラクターの「つなぐん」をクラスの中で成長させるために,どうすればよいのかも考えました。これから許せないことに出遭ったとき,みなさんならどうしますか。お家でもお話してみてください。
【5年生のページ】 2022-06-08 18:46 up!
おひさま学級 道徳 「109ひきのどうぶつマラソン」
本日は,授業参観をご参観いただき,ありがとうございました。絵本『109ひきのどうぶつマラソン』(作・絵/のはなはるか)を使って授業を行いました。お話の中に登場した109匹の動物たちには,それぞれの良いところ,素敵なところがあります。同じように,おひさま学級の子どもたちにも一人ひとりの良いところや素敵なところがあります。今回の学習を通して,「いちばん」を競うことだけではなく,一人ひとりの良さや素敵を大切にしたいと考え,お家の方に「子どもたちのすてきなところ」を子どもたちの前で発表していただきました。お家の方に発表してもらっている時の子どもたちの表情がとても嬉しそうで,温かい時間となりました。ご協力いただきありがとうございました。
【おひさま学級】 2022-06-08 18:45 up!
5年生 わくわく学習(総合的な学習の時間)
5年生の総合的な学習の時間がはじまりました。My work plan!という単元名で「働くこと」について考えていきます。今日は,それぞれが考える「働く」ということについてのイメージを交流しました。
【5年生のページ】 2022-06-08 18:44 up!
理科の学習 「電気のはたらき」の実験を頑張っています。
4年生は理科「電気のはたらき」の学習に取り組んでいます。
みんなで協力しながらモーターをもっと早くすることや豆電球をもっと明るくするためにどうすればいいか実験を通して考えました。
【4年生のページ】 2022-06-08 12:41 up!
5年生 国語科〜目的に応じて引用するとき〜
引用の学習をしました。引用するときに気を付けることをまとめました。ロイロノートに引用する部分と理由を書き込んで交流しました。
【5年生のページ】 2022-06-07 18:04 up!
5年生 漢字テストに向けて
春からの漢字まとめテストを行います。そのテストに向けて国語の時間などを使って漢字の復習中です。漢字の注意点を含めじっくり学習していきます。
【5年生のページ】 2022-06-07 18:04 up!
スパイシーで暑い日にぴったり!
今日の給食は,バタークロワッサン・牛乳・チキンカレーシチュー・ひじきのソテーでした。
チキンカレーシチューは,カレー味のシチューです。スパイシーな香りと味で,食欲が増して子どもたちはモリモリ食べられていました。手作りのルーを使って,おいしいシチューでした。
【ぱくぱく通信】 2022-06-07 18:02 up!
マット運動の学習を頑張っています。
4年生は体育科「マット運動」の学習に取り組んでいます。友だちにアドバイスしながら協力して技に磨きをかける姿が素晴らしいです。仲間とともに高め合いながら学んでいきましょう。
【4年生のページ】 2022-06-06 16:16 up!
学年でわくわく学習!
3日(金)の5時間目にひまわりホールに集まって学年でわくわく学習をしました。4年生のわくわく学習はどんなことを学習していくのかについてお話ししました。身の回りの環境について考えを深めていけたらと思います。
【4年生のページ】 2022-06-06 16:15 up!
スチコン献立「鶏肉のてり焼き」
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・小松菜と切干大根の煮びたし・赤だしでした。
鶏肉のてり焼きは,スチームコンベクションオーブンをつかってこんがりと焼きました。中はふっくら,表面は香ばしく焼くことができました。玉ねぎの甘みも合わさり,子どもたちは「もっと食べたい!」と言うくらい美味しかったようでした。
【ぱくぱく通信】 2022-06-06 16:15 up!