京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:79
総数:487391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

学校だより8月24日号

2学期が始まりました

画像1画像2
 24日から2学期が始まっています。今日は全校集会、生徒集会、課題テストや身体計測といったことをしました。
 全校集会の内容紹介をします。研究部川合先生のお話には、「見通しをもつ」ということがありました。カレンダーや月行事予定表に、計画を書き込むという作業は1つの案です。
 生徒集会では、学校祭スローガンが発表されました。「ミラクル桃陵学校祭」です。一人一人の持ち味を生かして、全員がどこかで活躍し、それを認め合う2学期としましょう。
 休み中に行われたリーダー研修会(TSS)の報告では、仲が良いという面とともに、移動教室のときにベル着ができていないといった反省もでていたそうです。2学期、どのように改善していきましょうか。
 生徒の皆さんがまずは健康に、安心して学校に通えるように、その上でさらにいろんな力をつけられる2学期となることを願っています。

伏見支部生徒会交流会

画像1画像2
8月5日の午後より、藤森中学校にて伏見支部生徒会交流会が行われ、本校からは2名の生徒会本部役員が参加しました。伏見支部生徒会交流会の今年度のテーマである『通いたくなる学校』を基に、各校の取り組みを紹介しあいました。様々な学校の生徒達と意見を交流し、新しい知識を付けることができ、有意義な時間を過ごすことができました。

吹奏楽コンクール

画像1画像2
8月5日(金)に吹奏楽部が、第59回京都府吹奏楽コンクールの「中学校の部小編成」に出場しました。
顧問の白井先生の指揮で、高橋宏樹氏作曲の「おもちゃ箱のファンタジー」を演奏しました。なかなかの難曲に挑戦しました。大人っぽい演奏で、日々の練習の成果を出し切ったと思います。吹奏楽部のみなさん、お疲れ様でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

京都市立桃陵中学校「学校いじめ防止基本方針」

小中一貫教育構想図等

学校だより

学校経営方針

京都市立桃陵中学校 部活動運営方針

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp