京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up160
昨日:166
総数:261857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ひとりひとりの児童が活躍する学校づくり〜学校・保護者・地域が承認・心つながる学校を目指して〜 京都“1”美しい学校

2学期 始業式

2学期の始業式を行いました。
始業式では,校長先生から,良い習慣を身に付けることの大切さや登下校の交通安全についてのお話があり、子どもたちは、最後まで集中してお話を聞いていました。
2学期も,健康に気を付けて,一人一人の目標に向かってがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 2学期始業式

画像1
 今日から2学期が始まりました。元気に登校し、笑顔で「おはようございます!」とあいさつをしてくれて、こちらも元気をもらいました。明日からも、みんなで元気に過ごしていきたいです。
 始業式では、校長先生のお話をお聞きしました。「習慣が変われば、運命が変わる。というお話でした。1年生には、「学習をがんばれば、将来の夢がかなうということだよ。」と話をしました。良い習慣を続けていき、素敵な1年生になりたいと思います。

1年1組 夏休みの思い出

画像1
画像2
画像3
 夏休み中の登校日に、タブレットを使い、夏休みの思い出を絵に描きました。その絵を使って、クイズを出し合いました。「これは、なんの絵でしょう。」と問題を出し、自分の夏休みの思い出を友だちに紹介しました。
 たくさんの楽しい思い出ができ、すてきな夏休みを過ごしているなぁと思いました。

1年1組 音楽科 身近な音を探そう

画像1
画像2
 夏休み中の8月23日、1年1組は登校日でした。静かな学校の中を、音を探して探検しました。「学校の中には、どんな音があるかな。」と、耳を澄ませました。中庭の池の音、山口さんが植木を剪定している音、水道の音、足音・・・。たくさんの音を録音しました。
次は、見つけた音を言葉にして、音楽を作っていきます。楽しみです。

新しい教科書を配りました

画像1
2学期が始まりました。夏休みが明け、一回り成長した子どもたち。
2学期も子どもたちがさらに成長できるよう、支えていきたいと思います。
ご協力よろしくお願いします。

本日(25日)に生活・図工・国語の下の教科書をお配りしました。
お家でそれぞれの教科書に記名をお願いします。

国語の教科書は1年生で使用します。使用時期が近づきましたら学習予定表などでお知らせします。
図工と生活の教科書は2年生で使用する予定です。3学期末に集めておく予定をしておりますので、お知らせがあるまでご家庭で保管をお願いします。

2学期スタートです!よろしくお願いします。

画像1
長い夏休みでしたが、体調にお変わりはありませんでしたか。まだまだ暑さが続いていますので、熱中症に気をつけて子どもたちを見守っていきます。
2学期は、小学校生活最後の体育発表会があります。学年目標のチーム・プレーを意識して仲間と協力して最高の演技ができるようにしていきたいと思います。
また、来週は国語と算数のジョイント・プログラムを行います。これまで学習したことが定着しているか、確認する良い機会です。問題をしっかりと読み、粘り強く取り組んでほしいです。

PTAあいさつ運動

2学期が始まり、夏休みの作品等が入った大きな荷物をもって子どもたちが登校してきました。今日は校門付近で、PTA本部役員の皆様にあいさつ運動をしていただきました。
「おはようございます」と笑顔で声をかけていただき、子どもたちにも笑顔が見られました。久しぶりの登校でしたが、元気な挨拶を返してくれる子もたくさんいました。
2学期も自分から進んで挨拶ができるように、学校でも引き続き、取組を進めてまいります。
PTA本部役員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp