![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:22 総数:261867 |
6年 書写
6年生は書写で「思いやり」という字を書きました。
漢字とひらがなが混じっていて難しいですが、全体のバランスや点画のつながりを意識して書くことに気をつけて書きました。 一画一画にとても集中し、とても丁寧な作品を仕上げることができました。 ![]() ![]() 4年 理科
4年生は、夏休みの間に取り組んだ自由研究の発表会をしました。
今日は「1人の研究を、クラスみんなの学びにしよう!」というめあてで、研究のテーマときっかけ、方法と結果、そして考察とふりかえりまで、友だちにわかりやすく発表することができました。 取組について材料の準備やまとめ方などお家の方にお手伝いいただいた部分もあったことと思いますが、子どもたちの興味・関心に寄り添いながらサポートしていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ♪4年生 社会![]() ![]() 今日は、普段の生活の中でどんなことに水を使っているのかを考え、学校には、どこに、いくつ蛇口があるのかをGIGA端末を使って調べました。 思ったより、たくさんのところにあったようで、熱心に調べていました。 今日は全部のところを調べられなかったので、後日、体育館や南校舎も調べる予定です。 ♪4年生 国語![]() ![]() ![]() 昨日は、夏休みの出来事をグループで話したり、国語の詩の感じたことをペアで話したりしました。 今日は、「あなたなら、どう言う?」という教材で、シチュエーションに合わせて役割演技をしながら、よりよい対話の仕方について考えました。 最初から激しい言い合いをしているところもあれば、穏やかな話をしているところと様々でしたが、いろいろな演技を見ながらよりよいのは何かを考えました。 普段の生活から、より良い対話をするためにどんなことを心掛ければいいのか考えていくきっかけになればいいなと思います。 2年2組 2学期スタート![]() ![]() 【3年生】算数・長さ![]() ![]() 今日は算数で「長さをはかる道具」の学習をしました。 ものさしと、まきじゃくを使って様々な物の長さをはかりました。 ものさしは「直線を正確にはかるとき」 まきじゃくは「まるいものや、長い距離をはかるとき」に使える! と子どもたちは活動の中でそれぞれの良さに気づいていました。 2学期始業式
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
みんなの体調を心配していましたが、多くの子どもたちが元気な顔で登校してきていました。始業式では、1学期に出品していた図工の絵について、入選や佳作の作品の表彰がありました。 2学期も、夢に向かって挑戦し粘り強く頑張る洛中の子ども達が、様々な授業や行事で輝けるようにしていきます。 ![]() ![]() |
|