京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up7
昨日:98
総数:1178535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

修学旅行 1日目 学年レクの様子(その4)

画像1
画像2
 続いては,生徒有志による発表です。ここでは,一発ギャグやダンス,歌唱など,生徒たちがレクリエーションに向けて密かに準備していた出し物を発表することができました。同級生たちの普段見れない一面に学年一同大いに楽しむことができました。


修学旅行 1日目 学年レクの様子(その3)

画像1
画像2
 続いては,じゃんけん大会です。全員参加型のゲームで,モニター画面の教師たちとジャンケンをしてクラスごとに5回連続勝ち残った生徒の数を競うものでした。教師の個性的なジャンケン写真に盛り上がりながらも,生徒は運試しともなるジャンケン大会を楽しんでいました。

修学旅行 1日目 学年レクの様子(その2)

画像1
画像2
 続いては,クラス対抗ジェスチャーゲームの様子です。クラスの代表者がお題に沿ったジェスチャーをして,それを見て各クラス指名された人がお題を当てて競いました。代表生徒の真剣かつ愉快な動きは,学年生徒を大いに楽しませレクリエーションを盛り上げました。

修学旅行 1日目 学年レクの様子(その1)

画像1
画像2
 昨日の夜に行われました学年レクリエーションの様子をお届けします。
 まず,冒頭にレクリエーション係で生徒たち主体で撮影したオープニングムービーを視聴しました。同級生たちの努力が重なった大作を,生徒たちは楽しく視聴しながらレクリエーションへの期待に胸を膨らませました。
次に,,クラス対抗クイズ大会が行われました。この写真では学年のある人物に関するヒントが出され,指名されたクラスの生徒は問題になっている学年の人物を当てると正解のクラスに得点が加算されます。クラスの命運を握ったクイズ大会,クラスで一致団結して一問一問生徒たちは楽しみながらゲームに参加していました。

修学旅行 2日目スタート!

画像1
 おはようございます。修学旅行の2日目がスタートしました。全員無事に行程に参加しています。2日目の朝食も,昨日の夕食同様感染防止対策を講じながら行いました。普段より少し早い朝6:30起床でしたが,ほとんどの生徒が時間内に準備を済ませて,7:00からの朝食を楽しんでいました。
 中には朝食からご飯のおかわりをするなど,元気いっぱいの生徒の姿も見られました。
 今日はこれから午前中に料理体験,午後にラフティングにチャレンジします。2日目も生徒たちには精一杯楽しんでもらいたいと思います

修学旅行 学年レク

画像1
画像2
画像3
 修学旅行のメインイベントの一つ,学年レクが始まりました。
 3年生の有志たちが集い,学年教員の協力を得ながら,修学旅行を盛り上げるために一からレクリエーションを考えました。
 準備の甲斐あり,学年全体で盛り上がれる楽しい時間を過ごせているようです。感染症対策も行いながら,学年レクを進行してくれています。
 冒頭では,生徒たちが自ら動画の撮影を行ったオープニングムービーが流されました。それに続いて,クラス対抗のクイズ大会が催され、大いに盛り上がりました。
 学年レクはこの後21:30まで行われる予定です。学年レク全体の様子は,明日の朝に改めて掲載いたします。本日の修学旅行の様子は以上で更新終了です。生徒の皆さん,一日お疲れ様でした。明日も元気に活動に取り組んでください。

修学旅行 1日目夕食

画像1
画像2
 1日目の行程も終盤に差し掛かっております。
 代表生徒の「いただきます」の号令のもと,夕食がスタートしました。メニューはご当地豚肉を使用したしゃぶしゃぶなど豪華な品揃えで,生徒たちも食が進むようでした。感染防止に向け,全員が一方向を向いて食事をとるという対策もとられていました。
 この後は,各自部屋で過ごしたり,ホテル内の売店などに寄ったりして,20時からの学年レクリエーションまで自由行動になります。

修学旅行 入浴後

画像1画像2画像3
 ホテルに到着し,入浴を済ませ,夕食までの時間をお土産を購入したり団らんしたり,楽しく過ごしています。

1年生 総合的な学習の時間 地域学習

画像1
 1年生は総合的な学習の時間で,『自分たちの町のステキをさがそう』をテーマに地域調べにとりくんでいます。本日は山科中学校区と山科中学校の歴史について学ぶため,「ふるさとの会」の浅井定雄様(ペンネーム・鏡山二郎様)にお越しいただき,中世から戦前・戦後にかけての主に歴史のお話をしていただきました。リモートによる講演でしたが,スライド資料と配布資料も準備いただき,校区と中学校の歴史についてわかりやすく説明いただきました。来月にはインタビュー活動も予定されています。1年生のみなさんの,今後の学習の成果が楽しみです。

修学旅行 ホテル天心到着

画像1
 1日目の行程を無事終了し,宿泊場所であるホテル天心に到着しました。この後,入浴,夕食を経て,お待ちかねの学年レクレーションが行われます。3年生全員元気で活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 教育実習開始(〜9月16日)
8/30 各種委員会
8/31 育成合同科学センター学習
9/1 山科醍醐支部授業研究会
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp