1学期終業式
今日は、終業式がありました。1〜4年生が校長先生のお話をしっかり聞いています。
また、式後には、表彰も行いました。
【お知らせ】 2022-07-20 15:00 up!
国語 本の紹介
国語科の学習で、自分のおすすめの本を紹介しました。
子どもたち同士の紹介がたくさんの読書につながればと思います。
【2年生】 2022-07-20 14:57 up!
6年 京北ふるさと未来科「京北を支える林業」
京北ふるさと未来科では、「京北を支える林業」について学習しています。先日、井口木材に行って、木を伐採している様子や木工機械などを見学させていただきました。また、分からないことがあると、優しく丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
最後には、世界にたった一つだけの爪楊枝も作りました。紙やすりが破れるぐらい擦っている子もいて、夢中になって作っていました。
【6年生】 2022-07-20 08:20 up!
7月20日(水)時間割
前期課程 時間割
【1,2校時】
終業式、学活、地域別班会、掃除
【3,4校時】
各学年の時間割を載せていますのでご確認ください。
【持ち物】
3組:持ち帰り用袋
1年:予定表通り
2年:大きめのふくろ・上ぐつのふくろ・体育館シューズのふくろ
タブレット・エプロン(花)・マスク(川)
3年:上ぐつのふくろ
4年:予定表通り
5年:タブレット・お道具箱持ち帰り用袋
6年:リボンまたはネクタイ・お道具箱持ち帰り用袋
【連絡】
駅伝部の活動はありません。
・・・・・・・・・・・・・・
後期課程 時間割
【1,2校時】
終業式、学活、掃除
【3,4校時】
大きな変更はありません。当日連絡します。
【持ち物】
7年生は、学年集会で、体育の服が必要です。
【お知らせ】 2022-07-19 16:31 up!
本日の個人懇談会について
本日の個人懇談会は、警報が解除されていないため中止といたします。今後の日程調整につきましては、後ほど担任より連絡をいたします。ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-07-19 13:12 up!
個人懇談会及び明日の予定について
本日予定の個人懇談会は、大雨警報が解除次第実施いたします。13時までに解除の場合は、予定通りの時間で行います。13時以降警報が解除された場合は、個別に電話連絡いたしますのでよろしくお願いいたします。
また明日の連絡は以下の通りです。ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
【前期課程】
1校時 終業式 8:40〜 9:10
2校時 地域別班会 9:40〜10:00
大掃除 10:00〜10:25
3・4校時 学活 10:50〜12:25
※給食あり、13時台下校
【後期課程】
1校時 終業式 8:40〜 9:10
2校時 大掃除 9:40〜10:30
3・4校時 学活 10:40〜12:30
※給食あり、13時台下校、16時台下校(部活動参加生徒)
【お知らせ】 2022-07-19 09:01 up!
臨時休業のお知らせ
7月19日(火曜日)午前7時現在大雨警報が発令中のため、自宅待機といたします。本来であれば、この後11時での判断となるのですが、本日は個人懇談会の予定があったため早帰りの日であることや現在の雨雲レーダー等の予測から、7月19日(火曜日)本日は臨時休業の措置を取ります。よろしくお願いいたします。個人懇談会や明日の予定につきましては、後ほどホームページにてお知らせいたしますので、ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-07-19 07:00 up!
前期・後期3組 ポテトサラダ作り3
いよいよ最後の工程です。
それぞれの具材を合わせてこぼさないように気をつけて混ぜました。その間に、洗い物も片づけました。
出来上がったポテトサラダにマヨネーズを各自で和えました。
給食と一緒にいただきましたが、本当においしくできていました。
食べ終わった後の洗い物が終わると、9年生の生徒はシンクの中の細かな所まで掃除をしていました。
こんな姿を見て、前期課程の生徒たちも育っていくんだなと嬉しく思いました。
【前期3組】 2022-07-15 20:19 up!
前期・後期3組 ポテトサラダ作り2
9年生の生徒がベーコンを星型に切るのを見て3年生の生徒も負けずに三角形に切りました。ちょうど算数で学習しているところなので、「これは三角形、これは四角形」と言いながら、切っていました。
切ったベーコンは、カリッと炒め、キュウリはサッと湯通ししました。
【前期3組】 2022-07-15 20:18 up!
前期・後期3組 ポテトサラダ作り1
ジャガイモを洗い、皮をむくところからスタートしました。9年生の生徒は、次の工程に必要な器具を出し、下級生に指示を出してくれました。
3年生と6年生の生徒は、必死に真似をして皮をきれいにむいたり、材料を切ったりしました。
常に先のことを考えて動いていくことができ、素晴らしい9年生だと感心しました。
【前期3組】 2022-07-15 20:18 up!