京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up154
昨日:171
総数:825246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

9年 修学旅行3

 保護者の皆様、早朝に送り出していただきありがとうございました。また見送りに来ていただいた保護者の皆様にも御礼申し上げます。2泊3日、細心の注意を払って、引率して参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年 修学旅行2

 早朝ではありますが、みんなカメラに笑顔を向けてくれています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9年 修学旅行1

 今日から2泊3日で広島方面に修学旅行に行きます
。随時様子をアップしていきますので、お時間があれば覗いていただければ幸いです。笑顔をたくさん届けたいと思います。ページ左側の「9年生の活動」のカテゴリーからご覧いただければ修学旅行の様子をシリーズでご覧いただけます。まずは、結団式と出発の様子からスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(2日)秀蓮フェスティバル体育の部を実施します

おはようございます!
本日(2日)の秀蓮フェスティバル体育の部(保護者参観)を予定通り実施いたします。
受付時間は以下の通りです。

2年:1,2時間目(保護者受付:8:40〜)
4年:3,4時間目(保護者受付:10:40〜)
5年:5,6時間目(保護者受付:13:30〜)


お忙しいとは思いますが,子どもたちの頑張りを,ぜひ応援していただければと思います。

※ 受付にて,健康観察票の提出をお願いいたします。
※ 保護者席にテントを設置しておりますが,日中,日差しが強く気温も上昇する予報です。水分補給や帽子の着用など暑さ対策をしていただき,熱中症には十分お気を付けください。


4年生 いよいよ本番・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った秀フェス体育の部がいよいよ明日に迫りました。

今日は,当日の動きを確認したり,鳴子の最終仕上げをしたりしました。学年の先生の話にもありましたが,「みんなが本気でがんばろうとしている姿が見られてうれしい。」本当に心からそう思います。みんなで一つのものを作り上げるって,大変だけど,それ以上にこの上ない達成感を味わえることと思います。時間が進むにつれ,4年生全員がますます一致団結して練習に取り組む姿には,担任一同元気をもらいました。

特に,練習に力を注いできた鳴子は,4月から練習を積み重ねてきました。当日は,迫力満点で,見ている人たちを感動させられるような演舞を精一杯披露いたします。本当に,本当に子どもたちはこれまでよくがんばってきました。どうぞ温かく見守っていただけましたら幸いです!

さあ,みんな!
はじける笑顔で明日は思い切り楽しもう!全力でがんばろう!
4年生みんながキラキラかがやく1日になりますように☆

みんなが・・・ スター☆!!!!!

5年 明日は体育参観!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は体育参観です!

前日の帰りの会,気合は十分です!
ぜひ子どもたちの活躍する姿をご覧ください!

1点変更点をお知らせします。
学年だよりでお知らせした,「全員リレー」のスタート・ゴール地点を保護者側にします。
そのため
【保護者側スタート】第1走者と偶数走者
【 校舎側スタート】奇数走者(第1走者除く)
となります。

直前の変更となり申し訳ございません。
よろしくお願いいたします!!

3年生 地域の方からお話を伺いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の蓮花タイムでは,向島に詳しい地域の方にお越しいただき,お話を伺いました。
子どもたちもメモを取りながら真剣に聞いていました。

向島のまちの歴史や,向島中央公園にある木や花についての解説をいただき,
まちのステキについてより深く知ることができたのではないかと思います。

実際にクスノキの輪切りを見せていただき,子どもたちから「すごい!」との声もあがっていました。

【9年生】修学旅行 前日

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日からの修学旅行に向けて,集会を行いました。修学旅行実行委員からの言葉,注意事項や先生方からの言葉を聞きました。明日からの2泊3日,思いっきり楽しみましょう。

 明日の朝は 7:00集合です。(6時45分〜6時55分に登校しましょう。)
 
 元気に来てくださいね!体温をはかって,しおりの健康観察票に記入してきてください。

 保護者の皆様がお見送りに来ていただく場合は

 ☆第2体育館内や東側軒下に入ってください。

 ☆学校周辺の歩道上でのお見送りは絶対にやめてください。

 ☆車での送迎は,バスの運行や近隣のご迷惑になります。短時間でも学校周辺に絶対に駐車しないでください。

 お迎えについても上記と同様になります。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

1ねんせい 「ちゅうかんやすみのようす」

随分と学校生活にも慣れてきた1年生。

今日は天気が良かったので,たくさんの子達が
グラウンドに出て楽しそうに友だちや先生と鬼ごっこをしたり,
他学年のお兄さんやお姉さんと遊んだりしていました♪

また,あさがおを観察しながらお喋りをしたり,
教室でゆっくりと過ごしたりしている子もいます。
それぞれ自由に休み時間を過ごしています♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい ずこう「おって たてたら」

紙を折って,いろいろな立たせ方を試し,
立った紙の形から創造して作品を作りました。


動物を作ったり,乗り物を作ったり,
建物を作ったり・・・

どんどんと想像を膨らまし,自分の作品の世界を広げていました♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 生徒会委員会
BS委員会
生活リズム調べ(〜9月1日)
8/30 3・4年 身体計測
朝食キャンペーン(〜9月2日)
8/31 1・2年、1組 身体計測
9/1 身体計測(Ts)
9/2 ジョイントプログラム(6年)2・3限

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp