京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up54
昨日:131
総数:820194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 あ・い こころ科「ヒーローになろう2」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「こころ科」では「ヒーローになろう2」ということで,前回はヒーローになるための「ヒーロー宣言」をしました。

6年生 音楽の部『めくり』制作!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「秀蓮フェスティバル・音楽の部」に向けて,各クラス合唱曲を紹介する『めくり』を有志のみんなで制作してくれました。クラスで選ばれたデザインアイデアをもとに,慎重に丁寧に作られていました。
来週火曜日の学年集会で,完成品を紹介してもらう予定です。楽しみですね!

6年生 自由研究のテーマを考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの宿題の一つである,「自由研究」の説明が理科の授業で行われました。そして,授業の後半に個人で探求したいと思うテーマについて考えました。
説明でもありましたが,困っていることがあれば,夏休み中でも学校に相談をしに来てもらいたいと思います。よい研究を期待しています!

1組通信「日日是好日No.15」

7月15日(金)発行

1組通信「日日是好日No.15(あ・い)」
1組通信「日日是好日No.15(あ・い)」

1組通信「日日是好日No.15(う・え)」
1組通信「日日是好日No.15(う・え)」

出張から帰ってくると…

 今週の午前中は校外に出張に出ることが多く、今日も下京区で研修および会議がありました。3時間近くの研修と会議の後、帰りには30分以上かかり、少々疲れていました。
 帰校すると机の上にお皿とメモ書きが置かれていました。収穫したじゃがいもで作ったポテトサラダ。1組の皆さんが楽しそうに料理している姿が目に浮かびました。おかげで疲れが一気に吹っ飛びました。こういったことに救われてなんとかここまで来れたことを改めて実感させてもらった出来事でした。
 ポテトサラダは大好物です。だから、とっても嬉しかったし、とってもおいしかったです。1組のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1

6年生 社会科『天皇中心の国づくり』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科の歴史編『天皇中心の国づくり』の学習が始まりました。
かの有名な聖徳太子は,天皇中心の強力な政治を進めるため,役人の心得をしるした「十七条の憲法」をあらわし,役人の序列を明らかにする「冠位十二階」を定めたということなどを学びました。

6年生 生徒会委員会報告!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日に行われた『生徒会委員会』の活動をうけての,クラスで行われた委員会報告の様子です。
各委員会の報告を聞き,「さすが前期課程の最高学年!」と感心しました。どの委員もしっかりと要点をおさえた分かりやすい報告でした。成長を感じます!

1組 生単「じゃがいも収穫祭」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1〜9年生のたてわりグループで活動しました。

役割分担したり,上級生が下級生を優しくサポートしたりする姿がステキでした!

1組 生単「じゃがいも収穫祭」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は畑でとれた「じゃがいも」を使ってポテトサラダを作りました。

プランターで育てていたズッキーニも入れました。

1ねんせい こくご「すきなもの なあに」

国語科では自分の好きなものとその理由を伝える
文を書く学習をしています。

まずは好きなものの絵を描いて,
友だちに好きなものとその理由を簡単に伝えます。

自分の思いを言葉にできたら,
次に文に書いていきます。


一人一人好きなものや理由が違っていて,
それぞれの趣味や嗜好がよくわかり,面白いです。

みんなで紹介し合う日を楽しみにしながら
学習に取り組んでいます♪



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 生徒会委員会
BS委員会
生活リズム調べ(〜9月1日)
8/30 3・4年 身体計測
朝食キャンペーン(〜9月2日)
8/31 1・2年、1組 身体計測
9/1 身体計測(Ts)
9/2 ジョイントプログラム(6年)2・3限

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp