京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up76
昨日:203
総数:819447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年 新出漢字1

2学期の漢字ドリルを配りました。

2学期は,「朝」から始まります。

自分の名前に出てくる漢字を楽しみにしていたり,

本や学習予定表に習った漢字が出てくることが楽しみのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育科『体ほぐしの運動』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の学習では『体ほぐしの運動』を行いました。
夏休み中、あまり体を動かせておらず体力が落ちている生徒も多いようだったので、軽い運動で友だちと楽しみながら体をほぐしました。

2年 朝読書2

時間になると言われなくても静かに読んでいます。

「この本おもしろいよ。」

「次その本読みたい。」

などと言っています。

本を読むことが好きな子どもが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝読書1

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の8:30〜8:40までは朝読書の時間です。
朝の用意が終わったら遊びに行く前に,学級文庫から2冊選んで机上に置きます。

朝は思いっきり外で遊んでから,静かに読む子が多いです。

1組 国語 音読発表会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の音読発表会は大成功でした。
次はどんなお話を読むのかな?

1組 国語 音読発表会その2

1年生にとってははじめての音読発表会でした。

「あさのおひさま」の詩を大きな声で
はっきり、ゆっくりと音読することができました。

友だちから「〇〇さんが、上手になっててびっくりした」という感想が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 国語 音読発表会その1

あ組で音読発表会をしました。

本は、図書館の中から自分で選んだものです。
夏休みの間にたくさん練習をして今回発表しました。

ゆっくり読むこと、相手に絵本を向けながら読むことなどを
意識して音読をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1~4年生 学習予定表を掲載しています。

1〜4年生は2学期からHP上に予定表を掲載します。HPの右側に配布文書の欄がありますのでご確認ください。毎週末に掲載いたします。お知りおきください。なお、生徒はプリントも持ち帰っています。

6年生 安全学活!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の安全学活では、登下校時に使用するそれぞれの通学ルートを確認し、登下校時の危険な場所や交通ルールについて話し合いました。
2学期もそれぞれの通学ルートを守り、安心安全に登下校をしてくださいね!

6年生 各教科学習スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の各教科の学習が始まりました。まだまだ「夏休みモード」という人も多いでしょうが、来週には第3回ジョイントプログラムも実施します。じょじょにでよいと思いますので、心も体も「学校モード」へと切り替えていきましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 生徒会委員会
BS委員会
生活リズム調べ(〜9月1日)
8/30 3・4年 身体計測
朝食キャンペーン(〜9月2日)
8/31 1・2年、1組 身体計測
9/1 身体計測(Ts)
9/2 ジョイントプログラム(6年)2・3限

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp