京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:30
総数:486141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

社会見学vol.2

 「スーパーマーケットでは、どのようにしてたくさんのお客さんに来てもらえるようにしているのか」という学習問題のもと事前に予想をし、見学に行くときに何を見るのか、何を聞くのかを考えていきました。
 見学では実際に売り場だけでなく、店の裏側も見せていただくことができ、どのようにして、スーパーの商品が店頭に並んでいるのかなどを教えていただきました。
画像1
画像2

社会見学vol.1

画像1
画像2
 社会の「商店のはたらき」の単元で、5日(火)の3、4時間目にスーパーに社会見学に行きました。 
 天気が心配されていましたが何とか持ちこたえてくれ、歩いてスーパーに行くことが出きました。
 

花背山の家に向けて学年集会をしました。

画像1画像2
5日(火)に花背山の家に向けての学年集会をしました。
活動する内容を施設の写真をみながら確認しました。
「やってみたい!」「フライングディスクゴルフはじめて!」など
ワクワクしている様子でした。

花背山の家ってどんなところ?

画像1
宿泊活動の花背山の家へ行く日が少しずつ近づいてきました。
子どもたちと「花背山の家について」のビデオを視聴し,どんな場所か,どんなことができるのかを確認しました。
「キャンプファイヤー面白そう!」「アスレチックもあるんだ!」と映像の様子から子どもたちのわくわくする気持ちが伝わってきました。

第2回 たてわり活動

画像1
画像2
画像3
先週の第1回たてわり活動に続き、2回目のたてわり活動がありました。前回の自己紹介を受けて、今回は6年生が遊びを考えて活動にのぞみました。同じグループの1年生から5年生のことを考え、何の遊びをするのかクラスで話し合い、準備をしていました。1年生にも分かるように一生懸命説明しながら活動を進めている姿が印象的でした。前回よりも盛り上がったり、会話が増えたりしたグループが多くなったようでした。

1年生 生活科「なつだ とびだそう」

画像1画像2画像3
 みんなでなかよく、水遊びをしました。体育の服はびちょびちょになりましたが、笑顔で活動する姿が見られました。

ひと針にこころをこめて

画像1
画像2
画像3
家庭科では裁縫の学習を進めています。
今日はボタンをつけました。
見本を見ながら綺麗につけることができました。

社会科「わたしの食料生産」

社会科の学習で進めていた「わたしの食料生産」の学習のまとめをしました。
GIGA端末を使って食材の広がりについてまとめました。
画像1画像2

「What do you have on Monday.」

外国語科では自分の時間割を考える学習を進めています。
今日は班に分かれて活動しました。
画像1画像2

3年 わたしの6月の絵

画像1画像2画像3
色にこだわって,6月らしい,きれいな色を使って絵を描いています。
久しぶりに絵の具を使ったのでうれしかったようで,とても楽しそうに描いていました。
素敵な絵になりそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp