京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:30
総数:486131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

鳥羽水環境保全センター

画像1画像2
社会科見学で,

鳥羽水環境保全センターへ行きました。

下水が処理されていく様子を,

丁寧に教えていただきました。

実際に下水がきれいになっていく様子を見たことを

これからの生活に生かしていってほしいと思います。


京都モノづくり殿堂・工房学習 2

画像1画像2
殿堂学習では,子どもたちが事前に調べたいことを学習問題として立て,

様々なテーマのブースで学んでいました。

一生懸命メモを取る子どもたちの姿が見られました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習 1

画像1画像2
京都モノづくりの殿堂・工房学習へ行きました。

工房学習では,電気の回路をつないで,LED電気を作成しました。

モノレンジャーと呼ばれる工房の先生方が,丁寧に教えてくださり,

子どもたちは,自分の力でつくり上げることができました。

3年 音のふしぎ

画像1画像2
理科の学習で音のふしぎについて実験をしています。
音が鳴ることと振動することとの関係を調べています。
音が鳴った時の物の様子をビーズや輪ゴムの動きで確認しました。

3年 毛筆 縦画の練習

画像1画像2
前の時間は横画の練習をしましたが,今回は縦画を書く練習をしました。
筆の持ち方をもう1度確認し,始筆,終筆に気を付けて書きました。
まだまだ美しい字を書くのは難しいようです。

3年 植物の観察

画像1画像2画像3
待って待ってやっと芽が出て成長してきました。
ヒマワリ,オクラ,ダイズ,ホウセンカが少しずつ大きくなっています。
子葉と本葉の葉の形や色の違いを実際に見ることができました。

道徳

他のクラスの先生と道徳の授業をしました。

どのクラスもいきいきと発表して頑張っていました。
画像1
画像2

なかよくなろう会!

学級会で話し合ってあそびや役割を決めました。
その話し合いで決まったことを今日は実践!
みんなで仲良くなろう会をしました。

自分たちで決めたあそびをできて
とても楽しそうでした。

「またやりたいな」
「もっとあそびたいな」
「次はもっとこんなことしたいな」と
振り返りでも声が上がっていました。
画像1

大縄大会

大縄大会をしました。
八の字の縄跳びは初めてで
休み時間にも練習をしていました。

これからもたくさん跳べるように
クラスで取り組んでいきたいです。
画像1

わっかでへんしんショ〜

画像1
最後は,作ったわっかを身に着けて
ファッションショーをしました。

作っているときから近くの友だちと
「つけてあげるよ〜」
「ここ持ってて」と
話をして協力ができていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp