京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:30
総数:486023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

2学期が始まりました!

画像1
画像2
 2学期が始まり、久しぶりに会った友だちと楽しそうに過ごしていました。「海行ってめっちゃやけた。」「旅行行ったよ。」などいろいろな思い出をしゃべってくれました。
 オンラインで2学期の始業式を行いました。2学期もがんばってもらいたいと思います。

夏といえば・・・

画像1
画像2
国語で夏がいっぱいをしました。
夏休みの思い出や夏といえば・・・と連想しました。

夏にちなんだものがたくさん出ました。

何リットル?何デシリットル??

画像1
画像2
画像3
 かさの学習をはじめました。
1Lは何デシリットルかなと,
マスを使って実際にはかりました。


「1Lは1デシリットルが10杯入った」
「だから10デシリットルだ」
と体感できました。

つないで つるして

画像1
画像2
画像3
 久しぶりの学校です。図画工作の授業で
様々な種類の短冊をつなげたり,つるしたりしました。

友だちと一緒になって
「これをつなげよう」「ここにつるしたいな」
「ジェットコースターのコースみたいにしたよ」と
楽しくお話ししながら作ることができました。

稲が育っています

 総合の時間で学習中の田んぼの稲が大きく育っています。学校で育てている稲にも穂が付き始めました。校区にある田んぼも青々としていました。これから収穫に向けてどのようになっていくのか、楽しみです。
画像1
画像2

夏の職員作業

 今日は、教職員で校内の清掃活動を行いました。主に夏の間に伸びた草木を協力して刈り取りました。
 もうすぐ2学期が始まります。子ども達が気持ちよく学校生活を送ることができたらと思います。

画像1
画像2
画像3

3年 植物の様子

画像1画像2画像3
お盆が終わり、学校へ来てみると、また植物の様子が変わっていましたよ。
オクラは色が変わり、ひまわりはもう1つ咲いていました。ダイズは収穫できました。

3年 自由研究&自由工作

画像1画像2
夏休みも終盤を迎えました。
あともう少しですね。
夏休みの宿題は進んでいますか。
先生も自由研究と自由工作をしました!
「まだやってないなあ」という人は、残りの夏休みで楽しく取り組んでみてください。

3年 『ひまわり』さいた!

画像1
大きく成長し、みんなの身長よりも背が伸びていたひまわり。
ついに花が咲きました!うれしい夏の風景です。

3年 夏休み前の学習 外国語

画像1画像2
外国語では、数字を20まで英語で言う練習をしていました。
今までの学習を使ってゲームで楽しんで1学期の学習を終えました。
夏休みも英語で話してみましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp