![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205648 |
4年 社会見学3
初めにポンプ場にある大きなポンプを見ました。水環境保全センターに流れてきた下水は,10mほど地下にためられています。そこから処理をするために,ポンプを使って上にあげます。そのポンプはとても大きく,何個もありました。
![]() ![]() 4年 社会見学2
部屋ではDVDを見ながら下水処理の方法について教えていただきました。微生物の力で処理させれいることを知り,子どもたちはびっくりしていました。
![]() ![]() 4年 社会見学![]() ![]() 1ねん さんすう「たしざん(1)」
たしざん(1)の学習が終わりを迎えるので,計算カードを使って,指導者が示す答えのカードを早く見つけるという遊びをしました。
見つけたカードの式を発表していると,同じ答えでも式が違うことに気づいていました。 ![]() ![]() 1ねん こくご「おおきくなったよ」
朝顔の観察文を書くために,朝顔の観察をしました。
色や形,大きさ,太さなど,自分が朝顔の様子で見てほしい部分についていろいろな観点でメモを作りました。 そのメモをもとに,観察文を書いていきます。 ![]() 1ねん ずがこうさく「おって たてたら」![]() ![]() 折り方や置き方を考えて,いろいろなものを作りました。 作っている中で,「みんなのを並べて,町を作りたい。」というつぶやきが聞こえてきたので,学習の最後にみんなの作品を並べて町を作りました。 友達の作品の面白いところを認めながら,町づくりを楽しんでいました。 くすのき「じりつかつどう」![]() ![]() ![]() ジャンプしたり,ジグザグ走りをしたりなど。いろいろな運動に取り組んだ後,前回やったボールリレーに取り組みました。 ボールをメガホンにのせて落とさないようにそうっと歩きます。 慎重に,でもいそいで,バランスを崩さないように…。 みんなだんだん上手になってきました。 くすのき「みずあそび」![]() ![]() ![]() 全員で水中ウォーキングをしたり,水かけっこをしたり。 そのあと,それぞれのねらいごとに分かれて学習。 もぐりっこやごいし拾い,泳ぐ練習などをしました。 疲れたけれど,「楽しかった!」と笑顔いっぱいの子どもたちでした。 6年 今年初の水泳学習!![]() 朝から「早く入りたい!」と心待ちにしていた子ども達の気持ちを表すように6時間目になるにつれ,どんどん天気も良くなって気持ちよく活動出来ました。 久しぶりで思ったよりも泳げなかった子が多かったようなので,これからどんどん泳力をつけていきたいと思います。 ![]() 6年 書写「湖」![]() ![]() ![]() 3つの形のバランスに気を付けながら書きました。 1時間で集中して納得のいく作品を仕上げることが出来ました。 |
|