![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205646 |
1年 図工 1![]() ![]() ![]() 【2年】国語科「こんなもの、見つけたよ」![]() ![]() ミニトマトのことを書いたり、運動場の遊具のことを書いたりと伝えたいことをそれぞれに決めています。 これからとったメモをもとにして、文章の組み立てについて考えていきます。 【2年】音楽科「ドレミであそぼう」![]() ![]() 鍵盤ハーモニカで吹くときには,音階を少し吹いてみるなど,音の重なりを楽しみながらみんなで練習をしました。 6年 読み聞かせ![]() ![]() 夏にちなんで・・・「怖いお話」。 お話を聞いた後は,ひんやりと涼しくなった6年1組でした。 4年 水泳学習
水泳学習では,バディ同士でアドバイスをし合いながら学習を進めています。けのび・バタ足などがとても上手になってきたので,次は「息継ぎ」をどうすれば上手にできるのか意識をしてやってみることになりました。
![]() ![]() ![]() 4年 「とじこめた空気や水」
「空気を閉じ込めるとどうなるのか…」実際に試してみました。「グッと押すと,押し返される!」と空気の体積が小さくなることや体積が小さくなると戻ろうとする力が働き,手ごたえが大きくなるということがわかりました。
![]() ![]() ![]() 3年 書写「はらいの筆使い」
今週の書写は「大」の字を書きました。右はらいや左はらいの力の入れ方に気を付けて書きました。
![]() ![]() 3年 国語科「俳句を楽しもう」
「俳句を楽しもう」の学習をしました。松尾芭蕉や小林一茶の俳句を「5・7・5」のリズムを感じながら読むことができました。教科書の俳句を読んだ後,「様子が想像できる言葉がたくさんあった!」と話している子もいました。
![]() ![]() 3年 理科「風やゴムの力」
前回の学習で気付いたことから,「ゴムの伸ばし方を変えると,物の動き方はどのように変わるのだろう」という学習問題を立てました。教室で予想をした後,実際に体育館に行って,調べてみることに!この日は「10cm」「15cm」にゴムを伸ばした時に車が走った距離を調べました。結果から分かったことを進んで話し合うことができていました。
![]() ![]() ![]() 3年 体育科「水泳運動」
ふし浮きの姿勢がどんどんよくなってきました。この日はビート板を使ってクロールの練習を行っている子が多くいました。しかし,息継ぎが難しかったようです。これから練習を頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() |
|