京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up10
昨日:13
総数:205643
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき「やさいをそだてよう」生活単元学習

画像1
画像2
このところの雨で,くすのき畑の野菜たちがぐんぐん育っています。
最初に収穫できたのはオクラでした。
慎重にはさみで切って持ち帰りました。
大切に育てた野菜,きっとおいしいでしょうね。

3年 七夕に願いをこめて…☆

 七夕ということで、短冊に自分の願いを書きました。たくさんの飾りも上手に作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「I like blue.」

 「I like〜.」や「I don’t like〜.」の表現を使って,自分の好きな物や苦手なものを友達と交流するために,自己紹介カードをかきました。。学習していない物の英語での言い方も「英語で言いたい!」と言う子がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「表とグラフ」

 目盛りひとつが「1」ではない棒グラフの見方について学習をしました。子どもたちはたくさんの意見を出し合い,「記された数字の間がいくつに分かれているかで一目盛りの大きさが分かる」ということに気付くことができました。
画像1

3年 国語科「はじめて知ったことを知らせよう」

 初めて知ったことを紹介するカードの下書きをしました。「引用するとき」の学習を生かして,「出版社」や「発行年」もカードに書きました。
画像1画像2画像3

6年 社会 震災復興の願いを実現する政治

画像1
東日本大震災直後に,だれがどのように動いているのかを調べていきました。

市や県,国がそれぞれの取り組みをしていることを知り,なおかつそれがほんの数十分の間におこなわれていることに驚きとすごさを感じていました。
画像2

6年 朝から水泳!

画像1
6年生は1時間目から水泳でした!

水泳の楽しみからか,朝から元気に登校してきた子ども達。

1時間目ということで,気温も高すぎず気持ちの良い気候で水泳をおこなうことが出来ました。

水慣れの時に繰り返している「安全確保につながる運動」もずいぶん上達し,今日は全員で1分浮くことにチャレンジしました。

たくさんの子が1分間浮き続けることが出来,命を守るために大切な技能を獲得しているなと感じることが出来ました。
画像2

【2年】国語科「あったらいいなこんなもの」

画像1
画像2
画像3
前日の学習に引き続き、グループでお互いの描いた絵を見ながら、質問をしあいそれぞれの考えを深めていきました。

質問を繰り返しながら、友だちとともに上手に学習に向かう姿がたくさん見られ、素敵だなあと感じました。

次の発表に向けて、ノートに「あったらいいなこんなもの」の「名前」「大きさ」「形」「色」「わけ」などをまとめました。

【2年】音楽科「生かつにある音を楽しもう」

画像1
画像2
画像3
見つけた音を使ってグループに分かれて音づくりをしました。

リズムにあわせて、自分たちが見つけた音をアレンジしながらつないでいきました。

日常には楽しい音がたくさんあります。

【2年】算数科「100をこえる数」

画像1
画像2
たしかめの問題をして、学習したことの復習をしました。

もうすぐ「100をこえる数」のテストをします。テストでも、何を問われている問題なのかをしっかりと読み、学習したことを生かして解いてもらいたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp