京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:5
総数:205664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき 5年交流体育

体育の交流では棒やボールを使った運動をしました。
体を上手に使って棒やオールをキャッチしていました。
画像1画像2画像3

3年 体育科「体ほぐしの運動」

 この日は音楽に合わせてリズム運動をしたり,フラフープを使って運動をしたりしました。
画像1

くすのき 5年 算数

1〜5を数えて並べる学習をしました!
何度も挑戦して頑張り切りました!
後半は形並べ。色を意識してしっかりと並べていました!
画像1

6年 お誕生日おめでとう♪

画像1
4月のお誕生日の子がさっそくいたので,牛乳で乾杯しました。

メンバーも新しくなり,また新しい友達と誕生日をお祝いできるのがとってもうれしいです!

4年 「ここにいたい」(5)

 みんなで楽しく活動することができて,よかったです♪
画像1
画像2

4年 「ここにいたい」(4)

 子ども達は,「まだやりたい!!」と口々に言っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 「ここにいたい」(3)

 それぞれいろんな工夫があり,面白かったです。
画像1
画像2
画像3

6年 道徳「命のアサガオ」

画像1
画像2
画像3
白血病でなくなってしまった男の子の生き方を通して「精一杯生きる」とはどんな生き方をすることなのかを考えていきました。

道徳は全員発表の約束をしていますが,本当に積極的に意見が出ます。

みんなで話し合って考えが深まっていくのは本当に素敵なことだなと感じます。

6年 国語 「春の河 小景異情」

画像1
国語で詩の学習をしました。

「春の河」と「小景異情」の2つの詩から自分の好きな詩を選び,音読の工夫を考えて練習し,グループで発表をしあいました。

一人ひとり工夫はしっかり考えていましたが,音読の際には少し照れている子もいたので,次回はもっと音読の工夫が表現できるようになってほしいです。
画像2

3年 図書館オリエンテーション

 見つけた本から出てきた言葉を並べ替えると…「小さな本の大きな世界」という言葉が!たくさん本を読み,自分の知識や世界を広げていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp