京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:5
総数:205660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 算数 テストに向けて!

画像1
ゴールデンウィークの間の1日ですが,がんばって子ども達も登校し,勉強にも意欲的に取り組んでいました。

算数は,テストに向けてプレテストをおこないました。

難しい問題もありましたが,時間いっぱいやり切ることが出来ました。
画像2

4年 総合

 総合の学習のオリエンテーションをしました。4年生では,自分たちが住む地域の魅力ということで,「山科川」について調べていくことが決まりました。
画像1
画像2

4年 漢字辞典

 漢字辞典の使い方を学習しました。「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」の3種類の索引の方法を使って調べていきます。
画像1
画像2
画像3

1年 算数

画像1
画像2
画像3
「なんばんめ」の学習では,教科書のイラストを使って友達と問題を出し合いました。
右から左から,上から下から,前から後ろから,なんばんめかよく考えることができました。

1年 図工 2

画像1
画像2
画像3
とてもすてきな作品が出来上がりました。

1年 図工

画像1
画像2
画像3
ちょきちょきかざりの学習では,好きな色の折り紙を選んで好きなかざりを作りました。工夫しながら楽しく取り組んでいました。

3年 社会科「わたしたちのまち」 3

 休憩を挟みながら,次は小栗栖校区へ!
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「わたしたちのまち」 2

 まずは石田校区から!
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「わたしたちのまち」

 校区探検に行きました。子どもたちも楽しみにしてくれていたようです!
画像1
画像2
画像3

4年生 算数 角とその大きさ

 分度器の使い方を学習しました。初めての分度器に最初はとまどっていましたが,学習を進めるごとに分度器の使い方が上手になってきました。これからもたくさん分度器を使い,分度器マスターになりたいと思います。
 また,算数もでは,友だちと協力しながら学習を進めています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp