京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:58
総数:662551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年生 2つのこいのぼり

画像1
画像2
画像3
音楽の授業では,同じ「こいのぼり」という歌について聞き合いました。

子どもたちは歌詞の内容のちがい,曲から伝わるイメージのちがい,

楽譜のちがいなど様々なちがいに気付くことができました。

5年生 調理実習その5

画像1
画像2
画像3
使わない器具は気付いた人が洗っていました。

そのため,時間内に調理と片付けが終了することができました。

できた料理は給食と一緒に試食しました。

グループごとに違った感想が出ていておもしろかったです。

5年生 調理実習その4

画像1
画像2
画像3
みんな学習したことを生かして,上手に調理している姿が見られました。

5年生 調理実習その3

画像1
画像2
画像3
みんなで役割を分担し楽しく調理していました。

3年生 国語

画像1
国語の授業で国語辞典の使い方を学習しました。
何度か練習すると,すぐにコツをつかんで,素早く言葉を見るけることができていました。

5年生 算数

  今日の算数の時間は,

 80×2.3 の計算を 筆算以外の仕方でする

 方法を 考えました。

  グループの友達と 意見交換しながら

 考えました。

  計算の工夫は,たくさんあるものですね。

 それぞれの グループから いろいろな計算の工夫が

 意見として出ていました。

  
画像1
画像2
画像3

1年 はなのみち

 「はなのみち」の音読劇をするための練習をグループごとにしています。教科書にはないセリフも想像して練習できていました。
画像1画像2

1年 図書館へ行こう

 図書館で本を借りました。子どもたちは,週に1度図書館へ行く日を楽しみにしています。読書の時間で本を読むのが楽しみですね。
画像1画像2

5年生 調理実習 2

  じゃがいもの皮むきは,ピーラーを使いました。

 皮をむいて 包丁で切った後 お鍋に入れて

 ゆでました。 

  「もう そろそろ 柔らかくなったかなあ,どうかなあ。」

 フォークで刺してみて,確かめています。

 
画像1
画像2

1年 立ち幅跳び

 今日は,立ち幅跳びをしました。初めての挑戦でしたが,リズムよくとぶことができていました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 委員会
8/30 6年:修学旅行保護者説明会
9/1 6年:身体測定 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp