京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:58
総数:662551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年生 ソフトボール

画像1
画像2
体育科の学習ではソフトボール運動をしています。

打ち方の工夫,守備の工夫をチームで話し合い,練習し,試合を通して,

運動能力を高めています。

みんな打つたびに大盛り上がりです。

5年生 リコーダーのテスト

画像1
画像2
音楽では,これまで練習してきたリコーダーのテストをしました。

テストでは一人か二人かを選んでチャレンジました。

宿題で頑張って練習してきた人もいて,

美しい音色でリズムよくスラスラ演奏する音が聞こえてきました。

5年生 理科の学習で

画像1
画像2
5年生の理科では,インゲンマメやメダカなど生物を扱う学習が多くあります。

今日は,これから学習で使う,アサガオの種を植えました。

しっかり育てて,学習に活用していきましょう。

5年生 山の家の思い出

画像1
画像2
画像3
山の家から帰ってきて初めての学校。

子どもたちは山の家が恋しいようで,話題があちこちで聞こえています。

今日は,図工や国語の学習で,山の家の思い出を絵に表したり,

作文に書いたりしました。

みんな印象に残った場面があり,思い思いの絵や作文にしていました。

6年生 みんなで楽しく

画像1
画像2
2か月に1回のお誕生日係主催の活動です。ドッジボールはなかなかの迫力ですが,みんなで楽しめた様子です。

6年生 国語 時計の時間と心の時間

画像1
筆者の主張に対する自分の考え,その理由,生かしていきたいことなどを書きまとめました。ワークシートを三角柱にしま3つの段落を意識して交流できるようにしました。

6年生 国語 時計の時間と心の時間

画像1
画像2
画像3
筆者の主張や意図をとらえ,共感できること,共感できないこと,疑問に思うこと全体で交流し,自分の考えとその根拠について書きました。様々なとらえ方があることに気づいていました。

6年生 本は友達

画像1
画像2
画像3
さがしている本や,知りたい情報が学校図書館にないときは,公共図書館をはじめとした地域の図書館や文学館を活用することについて学習しました。図書館の本の分類についても確認しました。本は心の栄養,心の友達。本を通して,新しい世界に触れていってほしいと思います。

6年 音楽 ラバーズコンチェルト

ラバーズコンチェルトの曲にあった速さを意識することの大切さを学習しました。メトロノームの使い方を知り,自分の合奏に生かしていきます。今日は個人での練習をたっぷりとったあと,グループで合奏することにも挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家 こぼれ話 5

画像1
画像2
 2日間,思いきり活動を楽しんだ子どもたちでしたが,その元気の秘密はモリモリしっかり食べたことです。
 おうちの方には,第1日目のお弁当の準備をいただき,ありがとうございました。
 山の家の食堂での夕食や朝食,野外炊事のカレーライスもみんなたっぷり食べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 委員会
8/30 6年:修学旅行保護者説明会
9/1 6年:身体測定 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp