京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up55
昨日:69
総数:662547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年生 音楽 ラバーズコンチェルト

画像1
画像2
画像3
今日は,合奏で「いきをあわせる」ということについて,考えました。速さを合わせることや,音のバランスを考えることに気づきました。発表会に向けてグループでの練習をしています。

4年 ピカピカの食器に

 今日は,とても暑い日でした。

 暑い中,給食を作ってくださっている調理員さんたちのことを考えていると,子どもたちは気づきました。

 なかなか毎日直接お会いして,「感謝の気持ち」を伝えることはできないけれど,ピカピカの食器になったら伝わるかな。


 食べ終わると,班のみんなで食器をチェックし合います。

 ピカピカになった食缶や食器を運ぶ今週の給食当番さんたちも,とてもうれしそうでした。


 今日も,おいしい給食をごちそうさまでした。

画像1
画像2

6年生 調理実習

  小松菜とコーンの炒め物を作りました。

 グループの友達同士で声をかけ合い,助け合いながら

 安全に 調理しました。

  
画像1
画像2
画像3

1年生 GIGA端末を使って

  自分のIDと パスワードが書かれたカードを

 じっくり見ながら,同じように 入力して ログイン

 し,算数のドリルをしました。
画像1画像2

1年生 あさがお

  毎日,あさがおの水やりを頑張っている1年生。

 かわいい双葉の間から 小さな本葉が出てきましたよ。

 来週には,本葉の葉がもっと大きく なっているのでしょうね。

 楽しみですね。
画像1

6年生 ありがとう

 昨日は,雨のため延期になっていたプール掃除でした。

 1年間そのままになっていたプールを,6年生がすみずみまできれいにしてくれて,見た目もすっきり美しくなりました。

 きれいになったプールで,体育の学習をするのが待ち遠しいですね。
 6年生の皆さん,砂川小学校のみんなのために,ありがとう!

画像1
画像2

4年 社会科 論証フレームを使って

 社会科では,「くらしと水」の学習を進めています。

 今日は,「京都市にはいくつの浄水場があるのだろうか。」という問いについて,予想をし,調べました。

 予想では,

 6か所だと思います。あまり見かけたことがないからです。

 2か所だと思います。たくさんありすぎると,浄水場だけで,たくさんの土地が必要になるからです。

 など,自分なりの根拠をもって,予想を伝えることができていました。

 
 そして,新たに生まれた「浄水場は3つも必要だろうか」という問いについて,論証フレームを使って自分の考えを書きました。

 ここでも,理由を明確にして自分の主張を考える姿がありました。

 
画像1

4年 国語科 「一つの花」

画像1
画像2
画像3
 国語科では,「一つの花」の学習をしています。

 今日は,戦争中と戦争後の場面を比べ,「登場人物」や「食べ物」「コスモス」「家」の変化について読み取り,話し合いました。

 毎時間,学習の終わりには,花のかたちのワークシートにふり返りを書き込んでいます。

 お花の完成まで,あと少しです。

書写「左右」

今日,書写の時間に「左右」を毛筆で書きました。

全体のバランスや,「止め」「はね」「はらい」を意識しながら,一画一画集中して丁寧に書けていたと思います。

これからも丁寧な字を書けるようにどんなん授業の時でも心がけていくようしていきたいですね。

画像1
画像2

考えを伝える

昨日,国語の時間に好きな遊びについて,「自分の主張」と「具体的な例」を合わせて書き,グループで発表しあいました。

「具体的な例」が「主張」の説得力を高めること本単元で学習していたので,しっかりと自分の主張を支える例が書けていたと思います。

子どもたちは友達の発表を聞き,感想を言い合ったりして,楽しみながら学習できたと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 委員会
8/30 6年:修学旅行保護者説明会
9/1 6年:身体測定 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp